2014年11月27日 (木)

名探偵コナンの聖地巡礼~宮島

平成26年11月1日~3日の三連休を利用して広島市の宮島に観光旅行に行ってきました。

本来の目的は普通の観光旅行なのですが、『名探偵コナン』ファンのマコ夫婦としては、せっかく行くのだからアニメに出てきた場面をマネしに行く「聖地巡礼」をしてこなくてはモッタイナイ。

第594~595話「広島宮島七不思議ツアー(宮島編/広島編)」(放送日:2010年11月)で舞台となった場所を探して同じアングルで写真を撮ってきました。

これから紹介するグラフィックは、左がアニメ、右が実際の写真です(アニメの引用元:「名探偵コナン」((c)青山剛昌/読売テレビ))

【宮島口駅前】

MiyajimaguchiJR宮島口駅からフェリーのりばまで300mくらいありまして、その中間付近で国道を横断する場所がアニメに登場していました。写真をご覧のとおり、お店のロゴとかが全く一緒です。ただ、アニメと同じアングルで撮ろうとすると車道に出なければならないようです。

【厳島神社・宝物館】

Itsukushima_houmotsuden厳島神社の本殿もアニメに出てますが、コナン君や蘭ちゃんが映りこんでいる場面のほうがいいと思ったので、宝物館の場面を。アニメの中ではここで事件の発端が起こり始めます。

【大聖院】

Aizenmyouoh厳島神社から南へ300mくらい坂を上っていくと大聖院という神社があります。「愛染明王(あいぜんみょうおう)」という仏さんが祭られていますが、なぜかWikiに載っていませんね。この入り口の階段の手すりにもおもしろい飾りが施されています。

【大聖院・観音堂】

Kannondo1観音堂には地下回廊があり、外周の廊下に出入口が2か所あり、写真のように狭くて暗い地下を見下ろすような構造になっています。中はほぼ完全に真っ暗でボンヤリ光る仏像が何体か展示されています。アニメでは蘭ちゃんが怖がってコナン君を抱きかかえて走って通り抜けていますが、中は折れ曲がってますので本当に走ったらコナン君を壁にぶちあててしまいます(笑)

【宮島表参道商店街】

Gyumanなんと、コナン君のアニメに実際に登場した牛まん屋さんが、自らの店が登場したシーンを印刷して貼りだしていました。ただ、このほかにもアニメでは商店街のシーンがいくつかあったのですが、一致する場所はほとんど見つかりませんでした。宮島の七不思議をもとにした7角形の箱のもみじ饅頭もアニメに登場しますが、実際にはないようです。ただ、7つセットの箱は見当たりませんでしたが単品ではアニメと同じようなものがあるみたいです。

Mistery_tourこぼれ話ですが、大聖院にこんな立て看板がありました。コナン君のミステリーツアーなのですが、ハングルと中国語で書かれているので、そちらのかた向けみたいですね。いまやコナン君は海外でも人気のようです。しかもコナン君の上に出ている解説者のような男性は、この「広島宮島七不思議ツアー」で登場する日売テレビプロデューサーの上諏訪さんという方なので、まさにこの回の放送が海外でもされているということなんでしょうねー。日本への観光旅行客誘致にコナン君が一役買っているというのは、スゴいですねー。大したものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月22日 (土)

名探偵コナンの聖地巡礼~長崎

平成26年1月24日~25日、長崎市に旅行に行ってきました。

いつもの商店街めぐりで九州の残りは長崎県だけだったので、それがメインだったのですが、ちょうどマコ夫婦が大好きなアニメ『名探偵コナン』の第678~679話「長崎ミステリー劇場(幕末編/現代編)」(放送日:2012年12月)で長崎市が舞台となったので、前回の南紀白浜に続いて聖地巡礼も兼ねてみたというわけです。

これから紹介するグラフィックは、左がアニメ、右が実際の写真です(アニメの引用元:「名探偵コナン」((c)青山剛昌/読売テレビ))

【グラバー園・旧三菱第2ドックハウス】
Mitsubishi_2nd_docコナン君一行は観光でグラバー園に訪れています。蘭姉ちゃんはパンフレットを見ながらあるものを探しています。

【グラバー園・旧長崎裁判所長官舎】
Kyu_saibansyoまだ探し中。ここはレトロ写真館という名前もついています。話の後半でちょっとだけ再び登場しました。

【グラバー園・自由亭】
Jiyutei園内にあるコーヒーショップです。窓から眺める長崎湾もGOOD。アニメ中では中に入りませんでしたが…

【グラバー園・ハートストーン】
Heart_stone園内に2つあると言われていますが、本当は3つあります。入園時のパンフレットにちゃんと載っています。

【グラバー邸】
Graver_tei「キャー!ひとごろしー!」と建物内から悲鳴が聞こえてきますが、実はドラマのロケだったというオチなんですね。

【眼鏡橋】
Megane_bashi場面はグラバー園を出て市内観光へ。この眼鏡橋で蘭姉ちゃんがコナン君の眼鏡を取って橋に重ねてみる場面があります。

【長崎電気軌道・長崎駅前】
Romen_densyaコナン君一行が長崎駅に行くと、探していた人を見つけて歩道橋を駆け上がっていきます。

【長崎駅前歩道橋】
Nagasaki_staアニメではこの歩道橋のつきあたりに「ねっとだらけ」という架空のネットカフェがありますが、現実はただのパチンコ屋でした。

【出島】
Dejima探していた人の手がかりを求めて出島に。画面中の機材が倒れてきますが、リアルでも機材が本当にありますね。

【グラバー園内のベンチ】
Benchiドラマに急きょ出演することになった蘭姉ちゃん。上の三菱第二ドックハウス前に同じベンチがありました。

【グラバー園・三浦環像】
Miura_tamakiコナン君が一人で証拠探しにグラバー園内を駆け回ります。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年11月21日 (水)

カラオケLIVEDAMでコナン君が!

第一興商のLIVE-DAMカラオケゲームコンテンツに「名探偵コナンのなぞときカラオケ」ができました!

カラオケファンであり、コナン君ファンでもあるマコ夫婦としては、やるしかありません!

本家の第一興商のサイトではこのゲームのルールとかはザックリおおまかにしか書かれていません。個人的に興味があっても友達の仲間内で「コナン君のカラオケゲームやろう~♪」と言いだせなくて困った人もいるでしょうw

そこでどんなゲームなのか詳しくご紹介します!

まずゲームの流れから説明しましょう。

Conan07リモコンから採点コンテンツでコナン君のゲームを選ぶと、最初に難易度選択があります。歌の採点の難易度ではなくクイズの難易度ですが、大人にとっては難しいとか易しいとか違いが分からないくらいの差なのでどっちでもいいです。

しかも、コナン君に関するクイズじゃなく、子供向けのなぞなぞなので、正直言ってクイズは無くてもいいかもw

Conan01やっぱり見どころは歌っている間の映像です!

曲を選ぶと背景の動画にコナン君のアニメがスタートします。

パターンは2通りあり、少年探偵団がどこかの倉庫でバンドの練習をするみたいな場面と、おっちゃんや蘭姉ちゃんほか大勢でカラオケボックスに行く場面…がありまして、どっちになるかは運次第です。

パターン 少年探偵団の
バンドステージ
みんなで
カラオケボックス
登場 コナン君
灰原
玄太
あゆみ
光彦
コナン君
灰原
玄太
あゆみ
光彦
小五郎のおっちゃん
蘭姉ちゃん
園子姉ちゃん
新一(キッド)
行動 演奏 歌う

Conan09動画が始まると、登場するキャラがランダムに選ばれ、中央で歌ったり演奏したりします(玄太と光彦はペアの場合あり)。

ただ、この中の蘭、園子、新一(キッド)はなぜか出てこないんですね。隠しキャラ扱いなのか、出てくる所を見たことがありません。(情報求ム!)

出てきたキャラが真ん中で歌ったり演奏したりしている間が採点中です。かなり甘い採点なので普通に歌っていれば笑いマークの方にゲージが上がっていきます。間違えたり詰まったりすると渋い顔のマークにゲージが上がっていきます。

Conan04ゲージが顔マークに届くと、それぞれのキャラに用意されたアニメ動画が流れます。

笑いマークの方だとカッコイイシーンが、渋い顔マークの方だとズッコケシーンが流れます。

カッコイイシーンとズッコケシーンはバンドとカラオケそれぞれにあるので、各キャラに4つの動画があります(最後の表のとおり)。

出てくる動画の規則性ですが、1曲の間にゲージが3回くらい貯まりますので3つくらいアニメシーンを見られまして、シーン1回目は中央で歌ったり演奏したりしてるキャラの動画が、シーン2回目以降は適当に別のキャラの動画が流れます。ズッコケシーンは何回やってもそのキャラのしか出てきません。

Conan05で、歌い終わるといちおう採点結果が点数で出ますが、非常に採点は甘いです。ランキングバトルで90点くらい取れる人なら、98点くらいになります。ランキングバトルで97点以上取れる人なら100点が出ます。

そして少年探偵団の誰かが良かった所を一言言ってくれます。

Conan06歌わずに曲を中断すると採点マシーンが爆発するシーンになり、コナン君達がススだらけになります(笑)

普通の採点ゲームだと「歌唱時間が短いために採点できませんでした」とかいう味気ない画面になるところにもオマケがあるんですねw

Conan02このあと、クイズゲームがあります。クイズは3択でリモコンのボタンで正解を選んでもいいし、画面上のカーソルが正解と思うところに来た時に「真実はいつもひとつ!」と叫ぶ(本当は言葉は何でもいい)と、選択したことになります。

正解しても間違っても特に何もありませんw

◆確認したアニメシーン

キャラ バンドOK バンドNG カラオケOK カラオケNG
コナン スポットライト 弦切れ 手振り カラス
哀ちゃん スポットライト ホウキ 岸壁 阿笠博士
玄太 ドラムさばき ドラム崩壊 ダンス・ポーズ 南極
光彦 手振り ヘビ
あゆみ キーボード ワニ スキップ オバケ
小五郎 --- --- ヨーコちゃん

画面は(C)第一興商さん、キャラは(C)青山剛昌先生から引用いたしました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

名探偵コナンの聖地巡礼~南紀白浜

平成24年6月30日、和歌山県の南紀白浜を旅行してきました。旅行の主な目的は紀伊勝浦町のホテル浦島だったのですが、せっかくはるばるここまで来たので「聖地巡礼」を兼ねて来たのです。

何の聖地かというと、マコ夫婦が大好きなアニメ『名探偵コナン』の第236~237話「南紀白浜ミステリーツアー」で白浜町が実名で登場したのです!(放送日は2001年6月)

この南紀白浜に旅行に来たコナン君と蘭姉ちゃん、小五郎のおっちゃんの3人が、この地で殺人事件に遭遇して、容疑者のアリバイ捜査を繰り広げます。この白浜町のあちこちで登場人物が何時頃にいて、殺人現場まで何分かかるとか、そういう展開のおかげで実際の景観地が登場するのです。

これから紹介するグラフィックは、左がアニメ、右が実際の写真です(アニメの引用元:「名探偵コナン」((c)青山剛昌/読売テレビ))

Shirahama1←【白浜駅の待合所】

小五郎のおっちゃんと全く同じポロシャツを着てるのがうちの主人です。駅の間仕切りが少々変わっているようですね。前はもっと壁が手前にあって、外に通路のような空間があったようですね。

Shirahama2←【白浜駅の改札】

蘭姉ちゃんが改札を通るところ。ホームの側が少し変わってますね。今は電光掲示板がついています。線路の方向が違っていますが、おそらく遠景を描くのが面倒だったんでしょうw

Shirahama3←【駅前バス停1】

床のタイルもテントの色も一緒ですが、乗り場番号の色だけ変わっていますね。

Shirahama4←【駅前バス停2】

バスを待つコナン君一行。ここも配色は同じですね。ベンチ上の広告はなくなっていました。

Shirahama5←【駅前バス停3】

これは商店街から駅の方を向いたところです。ちなみに、1000円で町内乗降自由のフリーパスが買えますから、同じように聖地巡礼をする場合はオススメです。

Shirahama6←【駅前商店街】

商店街はだいぶシャッターが増えてしまっていますね。でも絵と全く同じ看板は1枚残ってます。「さんま寿司」ののぼりがありまして、欲しかったんですが品切れで閉店でした…

Shirahama7←【とれとれ市場】

完全に同じですね。アニメではお酒の売り場で品定めしている小五郎のおっちゃんの場面があったんですが、残念ながらお酒売り場はあったものの一致する風景がありませんでした。ちなみにマコ夫婦はこの「とれとれ市場」っていうネーミングがすごく気に入ってまして、ご近所の生鮮市場にも勝手に「とれとれ市場」っていうあだ名をつけているのですヨ(もちろん夫婦間の会話でだけ)

Shirahama9_3←【三段壁洞窟】

名所「三段壁」のすぐわきにありまして、この建物からエレベータで下に降りていくと洞窟があります。

Shirahama10←【売店三段屋】

三段壁の入り口にある売店ですが、もう営業やめちゃったのかな?ソフトクリームの置物はそのままですね。

Shirahama11←【三段壁】

ここは駅からバスで20分くらいのところにあります。駅から一番遠い名所で、バスの行先はほとんどこの「三段壁行き」です。フリーパスを買ったらまずここまで来て、少しずつ戻りながらいろいろ見ていくといいですね。

Shirahama8←【千畳敷】

平べったい岩がミルフィーユみたいに積み重なった珍しい地形をしています。コナン君達はちょうど夕陽の時間になっていますね。

Shirahama12←【白良浜】

コナン君達が最初に事件にかかわる人たちに会った場所です。海水浴場というだけじゃなく、いろいろ浜辺のスポーツやレクリエーションができるようになっていまして、アニメの中でも容疑者の一行は絵を描きに来ていました。

Shirahama13←【食事処さいかや】

コナン君一行がここに来たとき、お店のおばちゃんに声をかけられたのですが、なんとマコ夫婦一行もそのモデルとなったであろうおばちゃんに声をかけられました!でも残念ながらお店は開いてない時間だったのです…。

Shirahama14←【円月島】

コナン君一行は上の食事処の2階からの風景になってますが、マコ夫婦一行は同じ場所に入れなかったので海辺からの写真です。なお、バスでこの場所に来るのが16時を過ぎると、帰りのバスはありません。16時が最終です…白良浜まで約2キロ歩くハメになってしまいました。

それと、行けなかった実在の場所が2つあるので紹介だけ。

ひとつは「南方熊楠記念館」というところ。食事処さいかやさんの先にありまして、バス停からだいぶ山を登って行ったところにあります。マコ夫婦は帰りのバスがないのに駅まで2時間以内に戻らなきゃいけなかったので断念しました…。

もうひとつは「アドベンチャーワールド」。遊園地なので遅い時間になると閉園してしまうのでバスで行けなくなります。コナン君のアニメの中ではイルカのショーの時間がアリバイを崩すヒントになったりしました。

行けなかった話を見るとわかりますが、バスで回る場合は遅い時間に行くと難儀します。16時を過ぎると円月島に行けなくなりますし、三段壁からアドベンチャーワールド側に逆回りする路線も行けなくなります。全部まわり終わって16時までに白浜駅に戻るのがちょうどいいでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月30日 (月)

映画・名探偵コナン「11人目のストライカー」を見てきました

Maeuriコナン映画鑑賞はマコ夫婦にとって毎年春の恒例行事となり、今年も今日行ってまいりました!

去年は前売りの入手が遅れてオマケをもらいそこないましたが、今年は前売り特典のクリアケースをしっかりGETしましたヨ♪

前売りを買ってしまうとインターネットで席の予約ができなくなるのでちょっと不便もありました。実は封切の4月14日に映画館に行ったのですが、1時間前で既に席は満席で、出直しを余儀なくされたという失敗もしております…

Withyouでもそれ以外のチャンスはきちんとGETしてます!

←これも記念に発売された札幌市営地下鉄などで使える「共通ウィズユーカード」です。

これは札幌だけだと思うけど、ほかの地区ではこういう特典は何かあったのでしょうか??

それはさておき、映画の題名ですので中身について何か書きたいなと思いつつ、ネタバラシはご法度なので何を書こうかな、と。

やっぱり感想ですよね。ネタに触れないように。マコは熱烈なファンなのでベタボメしたいところですが、それでは見に行こうかどうか迷っている人の参考にならないので、中立的な見方でマイナス面も含めて辛めに書きましょう。

謎解き:★☆☆
恋愛:☆☆☆
友情:★★★
アクション:★★★
黒い方:☆☆☆

とっても作品のポリシーがハッキリわかります。サッカーがテーマですから、チームワークや友情、そして躍動感ですね。

ポスターの絵のボールを見るとわかりますが、丸いボールがとっても絵とは思えないリアルさで描かれていますね。

おそらくこれはCGで、作品中でもボールの動きやグランドを駆け抜ける視点がものすごく立体的で地面の草まで1本1本描かれています。監督の意気込みはそんなところに集中的に表れているんですねー。

ただ、その反面、コナンシリーズを全編見ている人にとっては物足りない側面もあったかもしれません。

新一君と蘭ちゃんの恋愛にはほとんど関わりがありませんし、黒の組織も今回は出てきません。今回は愛情よりも友情がメインだということでw

謎解きについてもテレビの本編に似たような展開の話がありました(2月のデジタルリマスターで再放送された「競技場無差別脅迫事件」とソックリです)。

暗いマックスも「おなじみ」な展開です。(ここはあえて秘密w)

ただ、想像の域を超えない展開といいつつも、なぜか涙がポロリと来てしまいました…。

さて、サッカーがテーマですから、ルールを知らないと解らないのでは?…と心配される方のために、この点だけちょっとご説明しましょう。

サッカーのことは知らなくても大丈夫です!

ただ、推理の一節の中にルールに関する事柄が出てくるので、ちょっとだけ知っておくといい用語があるので、そこだけご紹介しましょう。別に難しいルールではありません。

「ロスタイム」という言葉がよく出てきますが、サッカーの規定の試合時間45分が経過した後、すぐに試合終了とならずに延長される時間のことです。45分の間に選手交代とかで中断があったら、その分の時間を最後に延長するルールなのだそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

「名探偵コナン」~本人出演ラインナップ!

毎週土曜日18時から日本テレビ系列で放送されている「名探偵コナン」で、11月12日と19日の2週で実在の番組「世界で一番受けたい授業」をモデルにしたお話が出ました。

タイトルもそのまんま「世界で一番受けたい授業事件」という名前でした。

なんと!登場人物(事件の容疑者)に堺正章さんや、くりいむしちゅーの上田さんや有田さんが実名で(しかも声優も本人)出ていました!

マコ夫婦はコナン君大好きで第1話から全部見ていますので、実はこのような例は珍しくないことをよく知っておりますですので、この機会にちょっとご紹介しましょう!

なんと、これまでのべ31人も本人出演があるんですよ~!(総人数は30人。声優も本人なのは25人)※2016年1月16日現在

興味ある方は、レンタルDVDで今でも見れますので探してみては?!

なお、引用元情報ですが、著作者製作者:青山剛昌・日本テレビ、参照の放送回は以下のとおりです。

第31話「テレビ局殺人事件」

14102121151tz諏訪道彦さん(被害者役)

声優:若本規夫さん(本人にあらず)

役名:諏訪道彦

14102121161tz松尾貴史さん(殺人犯役)

声優:松尾貴史さん

役名:松尾貴史

第56話「おじゃマンボウ殺人事件」

Nakayama_hideyuki中山秀征さん(準主役、殺人犯役)

声優:中山秀征さん

役名:中山秀征

Asagi_kuniko麻木久仁子さん(準主役)

声優:麻木久仁子さん

役名:麻木久仁子

Fujii_tsunehisa藤井恒久さん(ちょい役、すぐ死亡)

声優:藤井恒久さん

役名:藤井恒久

Kakuta_kumiko角田久美子さん(秀ちゃんの妹役)

声優:角田久美子さん

役名:中山久美子

第81話「人気アーティスト誘拐事件」

Two_mixTWO-MIXさん(準主役)

声優:高山みなみさん
声優:永野椎菜さん

役名:高山みなみ(左)
役名:永野椎菜(右)

第238話「大阪“3つのK”事件(前編)」

Kuraki_mai1倉木麻衣さん(1回目:背景)

声優:声なし(動きなし)

役名:倉木麻衣

Komatsu_miho小松未歩さん(背景)

声優:声なし(動きなし)

役名:小松未歩

第388話「薩摩に酔う小五郎」

Tokuzumiyuka徳住有香さん(ちょい役)

声優:徳住有香さん(鹿児島読売TVアナ)

役名:徳住有香(鹿児島日売TVアナ)

第504話「赤と黒のクラッシュ 殉職」

Hikitayumi引田有美さん(ちょい役)

声優:引田有美さん

役名:引田有美

第437話「上戸彩と新一 4年前の約束」

Ueto_aya上戸彩さん(準主役)

声優:上戸彩さん

役名:上戸彩

Aiuchi_rina愛内里菜さん(ちょい役)

声優:小野涼子さん(本人にあらず)

役名:里菜

Saegusa_yuhka三枝夕夏さん(ちょい役)

声優:雪野梨沙さん(本人にあらず)

役名:夕夏

第488話「テレビ局の悪魔」 

Inoue_waka井上和香さん(ちょい役)

声優:井上和香さん

役名:井上和香

Yamamoto_azusa山本梓さん(ちょい役)

声優:山本梓さん

役名:山本梓

第505話~第514話オープニング主題歌

Kuraki_mai2倉木麻衣さん(2回目:背景)

声優:声なし(動きなし)

役名:倉木麻衣

第602話~第612話オープニング主題歌

Caos3_2Caos Caos Caosさん

声優:Caos Caos Caosさん

役名:Caos Caos Caos

第635話「世界一受けたい授業事件」

Sakai_masaaki堺正章さん(共演者役)

声優:堺正章さん

役名:堺正章

Ueda_shinya上田晋也さん(共演者役)

声優:上田晋也さん

役名:上田晋也

Arita_teppei有田哲平さん(共演者役)

声優:有田哲平さん

役名:有田哲平

第804話~第805話「コナンと海老蔵 歌舞伎十八番ミステリー」

Ichikawa市川海老蔵さん(共演者役)

声優:市川海老蔵さん

役名:市川海老蔵

映画第16弾「11人目のストライカー」

15011116511tz三浦知良さん(共演役)

声優:三浦知良さん

役名:三浦知良(横浜FC)

15011116461tz遠藤保仁さん(共演役:左)
今野泰幸さん(共演役:右)

声優:遠藤保仁さん
    今野泰幸さん

役名:遠藤保仁(ガンバ大阪)
    今野泰幸(ガンバ大阪)

15011116451tz0楢崎正剛さん(共演者:左)
中村憲剛さん(共演者:右)

声優:楢崎正剛さん
    中村憲剛さん

役名:楢崎正剛(名古屋グランパス)
    中村憲剛(川崎フロンターレ)

15011116321tz宮根誠司さん(ちょい役)
川田裕美さん(ちょい役)

声優:宮根誠司さん
    川田裕美さん

役名:宮根誠司
川田裕美

15011116291tz足立梨花さん(ちょい役)

声優:足立梨花さん

役名:足立梨花

番外(HITACHI「Wooo」プロモーション動画)

Yuhki_maomi優木まおみさん

声優:優木まおみさん

役名:優木まおみ

ほとんどが放送用ですが、「人気アーティスト誘拐事件」のTWO-MIXさんだけは原作でも登場します。

しかも、原作者の青山先生がコナン君の声優である高山みなみさんを登場させたのは、相当な思い入れがあったからなのでしょうね。

ご存知の方も多いと思いますが、青山先生と高山さんはその後ご結婚されています(現在は離婚されてしまいましたが…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月27日 (土)

マコ夫婦の大阪旅行(22)~新梅田シティ編

今回の旅行はカテゴリを「街ブラ」にしていたのですが、この回は「コナン君」です。なぜなら、新梅田シティに来た理由はコナン君のストーリーに出てきた場所への聖地巡礼なのです!

この場所が舞台となったお話は名探偵コナンシークレットファイル第3弾「コナンと平次と消えた少年」。テレビ放映の話とは違うので、本物を見たい方はレンタルビデオ店に行きましょう。ちなみに、以下の文中のアニメシーンはこのシークレットファイルからの引用です。((c)青山剛昌/小学館/読売テレビ)

大阪に来たコナン君一行を、平次君と和葉ちゃんが新梅田シティを案内するシーンがあります。

Sky14 これがアニメに出てきた梅田スカイビルです。

屋上付近の丸い穴が空中庭園のある部分で、そのマルの中に2本あるのがエスカレーターです。落ちる恐れはないけれど、なんか通るの怖かったですわ(笑)

そして、これが現実のスカイビルです。

Sky4 見事に同じですね!

スタッフの方がここで写真を撮って絵にしたのは間違いなさそうです。

ビルの中間部にある渡り廊下みたいのは避難用なので通ることはできませんでした。

ちなみに、この中間の渡り廊下のところから縦に下までつながってる鉄格子みたいのが、非常用階段です。ふつうはビルの壁についてる階段ですけど、こんなところにあると怖くて避難できないかもしれませんね(笑)

Sky16 これがビルの屋上の空中庭園と呼ばれるところです。ビルの40階の上にあたります。このように大阪を一望できるとても眺望の良いところです。

真ん中の丸い部分にはガラスがはってあり、ここを通して下を見ることもできます。

このコナン君たちは双眼鏡で街を見ていますが、実際は…

Sky6こんなふうになっているのです。ちょっと違ってますね。まずもって双眼鏡がありません。

警備の人に聞いてみたのですが、昔はあったそうなのです。ところが、近隣の高層マンションの方から覗き見されているのではないかという苦情があって無くしたそうです。

参考情報ですが、39階までは無料で行けますが、ここへは700円かかります。

Sky11_2 このあと、コナン君一行は大阪の子供3人に出会います。

その子たちはこの階段の下のベンチに座っていて、左の絵はコナン君たちが階段を駆け下りるシーンです。

右のポニーテールの女の子が和葉ちゃんです。

Sky1 そしてこれが実際の同じ場所の写真です。

はて??

この女は一体誰なんでしょう??(笑)

滝見小路の看板はアニメでは省略されていますね。固有名詞は避けたのでしょう。

Sky13 今のところをしたから見たシーンがこちら。

この角度でそのまま見上げると一番最初の梅田スカイビルになっています。

この階段の下あたりに「滝見小路」というレトロなレストラン街があります。

Sky3実際の映像がこちら。

これもよく描けてますよね。

置いてある石が逆になってるのは何か意味があるのでしょうか(笑)

そして、この撮影位置から右に向くと軽食やコーヒーのお店が入っていまして、その場面もありました。

Sky2ガラスの外に階段がありますね。これはさっきの階段の上の「滝見小路」の看板のところから見えていた階段です。

この撮影場所から後ろ方向に進んだところに滝見小路があります。

地下なんですが、とっても明るい場所です。

Sky12 順番が逆になりましたが、こちらがアニメの中でのシーンです。

天井のライトが1列減ってますね。少し明るく広くアレンジされています。

やっぱりロケ地がはっきりわかる場面が出てくるとこんな具合に見に行きたくなっちゃいますね。

この新梅田シティは梅田駅から徒歩1キロくらいのところにありまして、古っぽい地下道を通ったりと、少しわかりにくい場所にあります。連休に行きましたがかなりすいていました。

Sky7 これがスカイビルの中の様子。

そしてマスコットキャラクターのそららちゃんです。

マコとしては、キャラがどうかとかいうより、この中にどんな人が入ってるのかの方がとっても気になります(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月13日 (土)

北海道旅行(5)~室蘭崎守埠頭編

なんでしょう?

今日のタイトルはどういうわけか「室蘭崎守埠頭編」とかなりローカルなうえに、カテゴリが「コナン君」です。

ここ、コナン君の映画第8弾目の「銀翼の魔術師」で最後の山場の舞台になった場所なんです!

映画の最後の部分のストーリーはといいますと、

殺人犯が使用した毒物の影響で操縦士が危篤状態になり、さらにアクシデントのせいで函館空港に着陸できなくなったコナン君一行は、なんと蘭姉ちゃんの操縦で室蘭の崎守埠頭に着陸する…

…という突拍子もない展開になるのです。

Sakimori1 なぜ崎守埠頭なのかというと、函館空港が火災になり、10分以内で到着できる2000m以上なにもない直線の舗装路面をコナン君が探した結果みつけたのがココというわけです。(画像出展元は映画「名探偵コナン(銀翼の魔術師)」(C)青山剛昌、より)

Sakimori2 そして、怪盗キッドがパトカーをおびきよせて滑走路をつくり、そこに蘭姉ちゃんが操縦するジェット機が着陸してくるというシーンになるわけです。

実はこの話はもちろんフィクションなんだけど、地理的なものはかなりホンモノに忠実につくられているのですよ。

Sakimori3 映画でもこのように、実際の崎守埠頭に発炎筒みたいなものを並べてリアル映像を作ってEDロールに使っておりました。

そこで今回、予定はなかったけど旅行の時にこのストーリーのあった場所を確かめてまいりました。

Sakimori4 これがリアル映像です。2枚目の絵と見比べてみてください。見事に同じですね。明らかにこのクレーンがモデルとわかりますね。

実はこのクレーンはレールがついていて、左右に平行に動くことができるようなのです。

Sakimori5ほら、よく見るとレールがありますね。しかも遠方に白鳥(はくちょう)大橋がみえます。目暮警部が「あれがしらとり大橋かー」とボケてたアレです(笑)

コナン君のストーリーでは、白鳥大橋のすぐ上を通過してこの埠頭に進入してきますのでこの写真でいうと奥のほうからこちらに向かってくるということになりますね。

実際にこの直線コースは約1000mしかないのでストーリー中でもありましたが、止まりきらずにクレーンに衝突してしまいます。

このお話が唯一、事実をヒネっているところは、この埠頭に地元の家族が釣りをしているシーンがあるのですが、実はここは、一般の人が入れないところなのです。マコの写真も金網のヒシ型の間から撮ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月17日 (日)

高山みなみちゃん(1)

ま、またウチノヒトが新しい女でもつくったのかっ!?

…というのは、あたらずも遠からずだけど、高山みなみちゃんといえばマコ夫婦にとっては言わずと知れた名探偵コナンの主人公、江戸川コナン君の声の人ね。

さらに、名探偵コナンのストーリー中に、なんと高山みなみちゃん本人が登場しているのをご存知でしょうかっ!

第82話~83話「人気アーティスト誘拐事件」((C)青山剛昌サン):画像引用元=よみうりTV

08081711001tz これ、コンサート直前に誘拐されたTWO-MIXの2人をコナン君が助け出し、なんとコナン君がコンサートに飛び入り出演してしまうという場面なのダ!

…(つд`)…ファンなら一度は経験してみたいよねw

当然、アニメ中の二人の会話は高山みなみちゃん本人が一人でやってるという神業w

さて、それはさておき、このコンサートの場面で流れていた曲はなんていう曲なのか、マコはずっと気になっていて、TSUTAYAに行ってTWO-MIXのアルバムを借りてきたりしてみたけど見つからなかったのわ。

08081710531tzだけど、アニメ中にこのようにシングルCDがかなり具体的に絵柄入りで出ているので実在するんじゃないかという気もしていた。

ちなみに、コミックでは曲もCDも違う歌詞や絵柄になってる。これは分かったらまたご報告予定(未定w)。

08081710531tz0こんなふうにシングルの絵柄はテキトーではなく、場面が変わってもちゃんとこの飛行機の絵柄が出ている。

このときこのシングルがどれだけ売れたかはマコは知らないけど、青山先生がのちに妻となる高山みなみちゃんの知名度UPに貢献したことは間違いない。

下心あったんじゃないのぉ~?(*`▽´)ゞ<ここまでやったのにもったいないわねー…

で、ついにこの謎が解明。

Twomix これ!!

これがその実物。シングルの名前は「LIVING DAYLIGHTS」。1曲目の曲名も同じ。

そして2曲目の「BREAK」が、まさにコナン君と一緒にコンサートシーンで歌っていた曲だったのダ!

未歩姉ちゃんや里菜姉ちゃんのCDを探しに行った時たまたま見つけてしまったのわ!まさに掘り出しものだったわ~♪(なんと40円(笑))

さっそく今日、カラオケに行ってリストに入ってるかどうか確認しなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 3日 (日)

たかる

「たかる」というのは普通「群がる」とか「しつこく要求する」というような意味で使う言葉でしゅ。

ところで、「狂う」という意味があるのは、東北だけでちょうか?

なんとなく方言っぽいんですがー…w

たとえば、「あんだ、たがったんでねぇのすかぃ?」=「あなた、気でも狂ったんじゃないですか?」という具合にゃ。

そのほかにも「欲張り」のことを「欲たかり」などと言うので、辞書には載ってないけどいちおう広く使われているような気がするのわ。

さて

なんで「たかり」の話題などするのかというと

Miho_rina これなんです。

ウチの主人がたがってしまいまちた。

未歩姉ちゃんや里菜姉ちゃんに熱をあげ始めてからまだたったの1ヶ月の間に、これだけ集めてきまちたw

ファンになるのが遅すぎて、新譜は最新版以外ほとんど店頭にないので中古屋をまわり、それでも1店舗あたりせいぜい0~2枚程度。

これだけ集めるのにあわせて20店くらい回った…

ヽ(;´д`)ノ「しかもこのダンナ、妻に浮気の手伝いをさせやがる…w」

こないだの戸越銀座の回の写真の2枚目にブックオフがみえてるけど、もちろんここにも寄らされたwww

(`Д´#)「ちょっとアンタいいかげんにしなさいよ!」

(>Д<;)「ヒィィィごめんなさぁい!」

(`д´*)「ファンらしくちゃんと新品で買いなさい」

| | コメント (0) | トラックバック (0)