今日はひさしぶりに極悪マコのイタズラネタをご紹介しましょう(*`▽´)ゞ
マコは普段の会話の中で、何かの名前をわざと間違えて呼ぶことが多いのです。
その目的は、以前大成功したイタズラ(→こちら)を再び楽しみたくて、周りの人(おもにウチノヒト)をペテンにかけているのです。
以前うまくいったイタズラのポイントは、まさに普段からその正しい名前を使わず、ひたすら間違った発音を意中の相手に吹きまくることにあるのです!
「巨釜半蔵(おおがまはんぞう)」という言葉を「きょ○んはんぞう」と毎回使っていると、聞かされた人はソレが間違いだとわかっていても、ついつい人前で言ってしまうということがあるわけなんですね。
で、最近ウチノヒトに仕掛けているウソ言葉がいろいろあります。
言葉のジャンルは決まっていません。規則性があると相手が警戒しやすくなってしまうからです。
(1)「ファストパス」
これはディズニーリゾートのアトラクションで、早く乗り物に乗れるチケットの名前ですが、なんか、使うときって優越感がありますよね。そこでマコはウチノヒトに言うときは「ファーストクラスパス」と言ってマス。まぁ、こんな言葉を言い間違えさせたところで、カワイイもんですよね。
(2)「白い雪」
これは倉木麻衣さんの歌のタイトルです。これをマコがウチノヒトに言うときは「淡の白雪」と言ってマス。これ、期間限定で売ってたホワイトチョコの名前なんですが、言葉にインパクトがありすぎて、さすがにこれは間違って使われるようなことはないですわ…w
(3)「縁(えにし)の糸」
これは竹内まりやさんの歌のタイトルで、NHKの朝ドラ「だんだん」のテーマ曲です。で、これは「いにしえの糸」と言ってマス。「えにし」なんて言葉は普段使いませんし、曲中にも「いにしえ」という歌詞が含まれているので、そのうち本気で間違ってくれるでしょう(笑)
(4)「八山田」
これは福島県郡山市内の地名で「やつやまだ」と読むのですが、なんか特殊な読み方をしそうなイメージがあったせいか引っ越してきたとき、間違えて「やちやまだ」と読んでしまったのです。それ以来ウチノヒトに対してこの読み方を使い続けていまして、しかも、八山田に友人がいますから、そのうち間違えるでしょう。(*`▽´)ゞ<間違って人に使ったら報告なさいよ
(5)「ぴーかん」
抜けるような晴天のことを「ぴーかん」といいますが、これって標準語なんでしょうか?北海道や東北ではあまり言いません。でも最近、わざと使うようにしてるんですが、普通にぴーかんと言わずに「ぴーかんぱりぱり」といいます。実はコレ、山陰地方にあるラブホテルの名前なんですよ(笑)
もともと普段使っていない言葉だけに間違って使う可能性が高いでしょうね。ただ、ぴーかんぱりぱりというラブホテルを知っている人の前で間違って使わないと大恥はかかせられないのかなー。
もちろん、この5つのほかにも実はたくさんあります。集めたら100以上あるかも(笑)
マコの普段の会話はウソだらけですので、ウチノヒトもだいぶマヒしていまして、マコの言うことは全部ウソだと分かっていても、どこまでがウソでどこまでが本当かわからなくなってしまうようです。
たとえばこんな例もあります。
カラオケDAMの3月の課題曲に「ラブユー東京」という曲があったのですが、こんなことも…
(*`▽´)「ねぇねぇ知ってる?、『ラブユー貧乏』っていう曲もあるのよ。」
ヽ(`Д´#)ノ「ウソつけ!そんな取ってつけたような曲があるわけないだろ!」
(*`▽´)「あら、アンタ知らないの?ほら、このリクエスト本をご覧。」
Σ(`Д´;)「!」
(*`▽´)「ほーらね。今までマコが一度たりともアナタにウソを言ったことがある?」
ヽ(`Д´#)ノ「毎日ウソばっかりぶっこいてるじゃねぇか!」
このように、たま~に本当のことを言っても信じてもらえません(笑)
最近のコメント