« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月29日 (日)

シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(21)~ミッション:ダムのある風景

◆対象ミッション
 「ダムのある風景」
 都市名:Karlsburg
 成功条件:人口65000人を達成
 リミット:300週間
 失敗条件:人口0人
 私なりの難易度:「中」
 公式の難易度:「ハード」

◆都市計画の方向性

公式の難易度が「ハード」になっているのもわかります。私は2回やり直して3回目に成功しました。このミッションは時間内に目標人口を達成すればよいということで、単純ではありますが結構なスピード感を要求されます。街の中央を流れる川の治水をしっかりするのか、それとも川そのものを廃止してしまうのか、が大きな分かれ目ですが、私は川そのものを廃止する方法でクリアしました。つまり、ダムも撤去してしまいます。やってみると解りますが、毎回必ず隕石がダムを狙いすましたように落ちてきますので維持しようとしても無駄ですね。さらに言うと、街の周辺に川が3筋流れていますが、街の中心部と、ダムに向かって右側の川は川底が非常に浅くて、簡単に氾濫するようになっています。生活排水を捨てるだけで氾濫するほど脆弱です。

◆序盤にすること

(1)時間を止める

Default
まずは時間を止めましょう。スタート時の川はとても浅いので、何もしないでいるだけですぐに洪水を起こします。はじめはダムからの放流がありませんが、斜面にある水が流れ下るだけで洪水になります。

(2)川の氾濫対策

初期予算はたくさんあるようで実はギリギリです。まずは街の真ん中の川が氾濫しないようにダムの下流の谷間を盛土で埋めて川を堰き止めます。そして今ある川の真ん中に水路(大)を設置して今ある水を受け止めます。この水路に1か所だけ上水施設を設置して川の水を全部汲み上げます。まだ時間は止めたままです。
First_step

(3)ダム湖の切り分け

排水施設が河口にあるままだとそのうち上水と混ざってしまうので、排水施設を移転しなければなりません。幸い、初期状態で土地を買い増しできるのでダム湖の奥を買って、ダム湖の一番奥に排水を捨てます。ただ、そのままだとダム湖の水が汚染されるのでダム湖を真っ二つに分けます。ダムの下流での堰き止めと合わせると、ダム湖の周辺を写真のように3か所堰き止めます。(1)ダムの前の堰き止めと(2)ダム湖の中ほどの分流地点、(3)ダム湖の奥で汚水が混ざらないようにするための仕切りで1か所です。ダム湖の奥側に排水を捨てると、川をさかのぼって街から遠い側を通って海に流れるようになります。ちなみにダム湖の真ん中には湧き水ポイントがあるので前後を堰き止めても水が枯れることはありません。川の河口の排水施設は洪水の原因になるのでダム湖の奥に移転してしまいましょう。
3sepa

(4)発電所の建設

街の電力が最初から不足気味で、ダムを廃止することがためらわれますが、ダムが満水になる間に洪水が起きますので頼るのは危険です。その分初期予算を使って石炭火力発電所を作ったほうが賢明です。このあたりで予算が尽きますのでここで初めて時間をスタートさせます。

(5)予算の確保

初期予算がすぐになくなるので、税率をすべて12%にして資金を確保します。

◆中盤にすること

(1)高速道路の順次廃止

街の真ん中にインターチェンジがあって便利に見えて実は渋滞の原因になっています。インターを廃止して市内の区画に高速を直結させて、街の区画を広げながら高速道路を廃止していきます。街を広げていくうえで高速道路が残ったままだと街が分断されて非常に邪魔に感じます。

(2)普通に街づくり

NaturalDisasterなのでシェルターなどを用意したくなりますが、3回のプレイの中で思ったのは、隕石はダムをめがけて落ちてくるのでシェルターは必要なかったな、と。むしろ避難命令中は税収がなくなるため、シェルターの設置はワナでした。防災対策本部は山火事対策もあるのであってもいいですが、なくてもそれほど困ることはなさそうですね。

(3)駅、港、空港の設置

このミッションは人口が65000人未満の状態でのクリアなので特殊施設が使えません。その中で人口の増加を後押しするために、駅(旅客用と貨物用)、フェリー、貨物港、空港を設置して需要や流入を下支えします。私の2回目のプレイの失敗は、人口の増加ペースが遅くて時間切れになったことが原因でした。

◆終盤にすること

(1)高速道路の復活

必須ではありませんが、クリア間近になると渋滞が目立ってくるので高速道路を地下に再構築しました。高速道路を作るよりもその分税金を下げて流入を増やすのもありかもしれません。

(2)娯楽施設の建設

人口増加が鈍ってきたら、地価を上げて人口を増やします。公園などを増やすことで実現できます。

(3)地下鉄の設置などなど

終盤にすることは全部人口増加を後押しすることですね。時間との勝負です。お金はかなり余裕になるはずなのでできることはいろいろしましょう。おそらく街の中心部に隕石が落ちてくることはないでしょう。

◆するべきじゃなかったこと

(1)排水で鉄道を寸断
前記のとおりダム湖の奥に排水を捨てる案を推奨しましたが、当初プレイでは街のはずれの鉄道のそばから鉄道をまたぐように排水していました。流れていく先は一緒なのですが鉄道が使えなくなるために人口の流入が鈍化しました。

(2)高速道路の温存

当初プレイでは高速道路を生かして各所にインターを設置する方法でプレイしましたが、意外とこのマップは平地が少なく、高速道路による分断が発展を妨げられました。市街地の道路を碁盤の目にすれば高速道路の需要を分散してくれるので廃止してもそれほど深刻な渋滞にはなりませんでした。

(3)シェルターの設置と避難命令

隕石の情報があると避難させるのが普通ですが、避難中は税収がなくなることを知らず、さらに避難中は職場の働き手が奪われることになるためいろんな意味でブレーキがかかってしまいました。

| | コメント (0)

シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(20)~ミッション:アルプスの小さな村

◆対象ミッション
 「アルプスの小さな村」
 都市名:Salzbruck
 条件1:公共交通機関で25万人の乗客を輸送
 リミット:350週間
 失敗条件:人口0人またはお金が0$
 私なりの難易度:「低」
 公式の難易度:「ノーマル」

◆都市計画の方向性

このミッションは人口か所持金がゼロにならないように交通機関の利用者数を一定以上にすれば良いということなので、ひたすら街を大きくしていけばクリア可能というわけですね。disasterモードの最初ということでチュートリアル的なミッションなのでそれほど難しくはありませんでしたが、「隕石で街が壊される」という災害をどう乗り越えるかが試されます。隕石が街を直撃することもありますが、お金があればすぐに手動で復旧できるのでなんとかなります。災害対策本部や宇宙レーダーを作って備えるのも、クリア的には必須ではありませんが、練習のために設置してみるといいでしょう。あってもなくてもクリアはできますので。

◆序盤にすること

(1)予算の確保

税率をすべて12%にして資金を潤沢に入るようにします。失敗条件にもある所持金ゼロは瞬間的にゼロになっても失敗にはなりませんので借金はせずに常にある程度の税収がある状態を保ちましょう。また、初期値の予算の振り分けがバラバラなので全部100%にしておくといいでしょう。

(2)環状道路の整備

最初からマップ全体を周回できる道路がありますが、これを曲がらずに周回できる車線数の多い道路にすると後々困らなくて済みます。特にバスが渋滞にまかれないような配慮をしましょう。高速道路との接続点にラウンドアバウトがありますが、これは早々に撤去したほうがいいです。

(3)バス路線の設置

環状道路にバス路線を設置して序盤の利用客数を稼ぎましょう。ただ、バスだけでミッションをクリアするのは大変なのであとで地下鉄が配置できるまでの繋ぎのつもりでいいです。

◆中盤にすること

(1)シェルターの設置

このミッションはチュートリアル的なものなので、隕石落下で見た目は派手に壊されますが思ったほどのマイナスにはなりません。人口密集地にシェルターを設置して、英語の警報アナウンスがなったら時間を止めてシェルターのプロパティを開いて避難命令を出すのがセオリーのようですが、全く無視してコツコツ街づくりしてもクリア可能です。特に防災対策本部や宇宙アンテナを設置していなくてもさほど困ることはありませんし、設置したからと言って目覚ましい効果があるわけでもないので(多少警報が早く届いたり、被害を自動で復旧してくれたりするくらい)、シェルターも含めて災害対応の練習をしてみるのもいいでしょうね。

(2)地下鉄の設置

環状道路に並行して地下鉄路線を設置しましょう。地下鉄の輸送能力はバスよりも格段に多いので早めに設置する方がいいです。500人乗りにするのを忘れないように。

(3)消防と病院の設置

隕石が落ちると火災とけが人の処置が早い方がダメージが少なくて済みます。通常プレイよりも多めに配置することがおすすめです。

◆終盤にすること

(1)高速道路の連結

初期の区画では高速道路に触ることができませんが、土地を買えるようになったら周囲の土地を買って高速道路を接続させましょう。これで流入人口が格段に増えます。

(2)区画を買う

平地が少ないので隣の区画を買って少しでも街を広げましょう。

◆するべきじゃなかったこと

(1)川を堰き止める

川の堰き止めはいいことが多いのだけど、このマップの場合は高速道路が水没してしまうのでやめたほうがいいですね。

(2)ダムをつくる

上と同じ理由です。しかも水位の調節が難しく、堰き止めただけで水が溜まらず発電してくれないこともあります。

| | コメント (0)

2025年6月14日 (土)

シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(19)~ミッション:膨れる悩み

◆対象ミッション
 「膨れる悩み」
 都市名:Cormorant River
 条件1:人口10万超を達成
 リミット:520週間
 私なりの難易度:「
 中間目標:130週以内に1万→260週以内に2万→390週以内に5万

◆都市計画の方向性

このミッションは単純に人口を増やせばいいので簡単そうに見えますが、実際にやってみると、かなりの速度で人口増加をさせなければ中間ミッションをクリアできない…ということがわかりました。私は2回でクリアできましたが、1回目は人口5万人のクリア条件の所で時間切れとなって失敗しました。しかも、2回目の挑戦でも最終目標の「520週間以内に10万人」という期間の519週目に達成という本当にスレスレでのクリアでした。ゆったりとした通常プレイに慣れていると足元をすくわれますね。

◆序盤にすること

(1)予算の確保

まずは税率を12%まで上げて資金を潤沢にするようにします。進めていくとわかりますが、人口増加のペースを落とさないようにするには持ち金を全部使うような投資をする場面がけっこうあります。

(2)川を堰き止める

何をフザけたことを言っているのかと思われるかもしれませんが、このミッションでは川や山が邪魔で、平地だけ求めて街を拡げていては、どこかで困り果てることになります。具体的に言うと、最初のマップの下流部分に排水を設置しますが、その方向に土地を買い求めることになるため、下流側の川はうまく立ち回らないと汚染水で病気を引き起こしてしまいます。そこで川の堰き止め計画を実行するわけですが、実はこのマップは、上流から下流に川が流れているように見えますが目の錯覚で、実際は図のこのあたりから水が湧き出しています。なので、最初は図のように川を堰き止めて一部の川の水をカラッポにして街を拡げる突破口を用意しておくと楽になるわけです。
Water_flow

(3)湖に排水する

序盤で1マスだけ土地を買えるようになったら、図のこの区画を買いましょう。このマップの端っこに湖があるので、ここに排水をすべて移して、川の汚水が完全に流れ去るのを待ちます。湖に排水を捨てたら溢れると思うかもしれませんが、この湖には水位を調整するポイントがあるのでそう簡単には氾濫しません。ただし、人口7万人くらいになったら溢れるので後半までには川の最も下流側まで土地を買い進めておきます。
Pond

(4)外周部から市街地を拡げる

最初の街の中心部は区画がぐちゃぐちゃで整理したくなりますが、序盤は貴重な収入源なので中心部はいじらず、外周の空白域から中心部を囲うように街をつくっていきます。遺跡の部分はさっさとぶっ壊して高密度住居地域に変えてしまいましょう。

◆中盤にすること

(1)焼却炉の設置

マップ内に2か所ゴミ集積場がありますが、ここがいっぱいになるまでにゴミ焼却炉を設置できるようにします。新たにゴミ集積場を増やしてもその場しのぎになってしまいます。1回目のプレイの敗因はこの段階で焼却炉を設置できなかったことがターニングポイントだったように思いました。

(2)川の堰き止め範囲の拡大

汚水が流れきったらさらに川を堰き止めて、必要に応じて川を埋めていきます。無限湧き出しポイントは水源として使っても構いませんが、街を拡大するとこの湖が邪魔になるので他の水源を確保したら埋めてしまう方がいいかもしれません。

(3)土地を買って街を広げる

ただでさえ平地が少ないので土地を買い足すのですが、私が考えたのは、スタートのマップを中心に「十字」にエリアを広げることで、周辺の高速道路を街の中心部に向けて直結することができるようになります。なにしろこのマップには海がないので序盤~中盤の人口流入は道路がメインです。
Highway

◆終盤にすること

(1)エデンプロジェクトの設置

人口が5万人くらいになると増加のスピードが落ちてきます。そこで一気に地価を上げて人口増加の圧力を高めます。特殊施設の「産業の像」「井戸端公園」「公式公園」「ビジネスパーク」「サービス提供会社」「実りの大聖堂」を設置するとエデンプロジェクトが設置できるようになり、全域の地価がグンと上がります。

(2)宇宙エレベーターの設置

最後の人口増加の後押しは宇宙エレベーターを使いました。これもかなりお金がかかり、特殊施設の「富の像」「交通タワー」「グランドモール」「オペラハウス」「エキスポセンター」「スタジアム」を設置しないといけないので、宇宙エレベータの価格140万$を加えて約200万$が必要になります。特殊施設の設置も街の魅力が上がるので人口増加の助けになります。

| | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(18)~ミッション:ポートエデン

◆対象ミッション
 「交通指向」
 都市名:Port Eden(ポートエデン)
 条件1:地下鉄で100万人の乗客を輸送
 条件2:地下鉄線路を500個建設する
 リミット:250週間
 私なりの難易度:「

Port_eden

◆都市計画の方向性

条件は路線延長が一定以上になればいいのと、乗客数が100万人になればいいということなので、ひたすらお金をかけて地下鉄を引きまくればいいわけですから方向性は簡単でした。可能な限り税率を高くしてバンバン路線をつくっていけばいいだけです。ただ、このミッションには3つの落とし穴があって、(1)電車のタイプが150人乗りのままでは制限時間内にクリアしにくい、(2)駅で電車が渋滞して乗客数が稼げない、(3)汚水対策で街がパニックになった、というところでしょう。それらに注意してプレイを進めていきます。ちなみに、条件の「地下鉄線路を500個建設する 」というのが意味不明ですが、感覚的にはマップ全体の外周を2~3周する程度の長さと考えればちょうどいいです。

◆序盤にすること

(1)予算の確保

税率を12%に上げてクレームが来ないギリギリの高さにします。そのうえで「条例」→「サービス」→「公共交通無償化」にします。

(2)上水の確保

海峡部分には下水を放流しているため取水施設を設置できる場所が限られ、すぐに水不足の問題が発生します。私は取水施設を汚水から逃がしながらクリアしましたが、高価であっても汚染の心配のない給水塔を追加するのもいいかもしれません。(給水塔も土壌汚染に巻き込まれると汚染水になりますけど…)

(3)少しずつ地下鉄線路を延長していく

まずはメインの市街地をぐるっと一周する環状線をイメージして、部分的に作って伸ばしていきましょう。あまり駅間を短くし過ぎないようにしたほうがいいです。あまり駅間が短いと電車が停車待ちで並んでしまいます。また、路線を設置したらすぐに車両のタイプを「500人乗り」に変更するのを忘れずに。おそらく500人乗りにするのがクリアの第一条件です。

◆中盤にすること

中盤はひたすら路線を伸ばしていくだけなのですが、一番失敗原因になりやすいのが「駅での渋滞」です。無作為に路線の枝分けを増やしていくと合流する駅で電車の待ち合わせが発生して渋滞を起こしてしまい、ミッション失敗になるでしょう。おそらくメーカーが期待しているのはそういう失敗です。過去の記事で紹介した地下鉄を渋滞させない技を使えばあっさりクリアできたのですが、面倒くさい場合はもっと簡単な方法もあるので解決パターンを2つご紹介します。

(パターン1)複数の環状線を絶対に連結させない

環状線ができたら枝線を伸ばしたくなりますが、そうではなく、既存の環状線と接続していない別な環状線をどんどん作っていきます。住民には不便でしょうが、ミッションクリアにはそれが早道になります。その方法はちょっとスマートじゃないなぁ~と思う方は「多層式地下鉄ハブ」を使う方法がおすすめです。これを使えば環状線を3本作ってこの駅で接続すれば、走っている電車は他の路線と全く干渉しないので渋滞を起こしません。

(パターン2)環状線を内回りだけにする

過去の記事で紹介した電車が渋滞しない技です。地下鉄の駅には1番ホームと2番ホームがあり、複数路線が交差する駅ではそれぞれの路線が交差しないようにきれいにホームで分けることで、別路線の電車とはホームが別なので待ち合わせが発生しません。なお、マップの一番大外回りだけ「外回り環状線」にしても大丈夫です。

Circle_line

(水問題の解決策~取水施設を使いたい場合)

給水塔は場所も取らないし枯渇の心配もないのでこのマップでは必須ですが、あえて取水施設を使いたい場合の方法も考えました。よくやるのが、汚水を隣町に流すことで自分の街の水源を汚さないというあくどい技がありますが、このマップではどこに流しても街の周囲に汚水が流れてきてしまうという厄介な地形をしています。そこで、たぶんこのマップ内で唯一、隣町へ汚水を流せる場所を発見しました。マップ北東部の山の上です。反対側の海は湾の方へ向かう流れがないので制限時間中に街の方まで汚水が届くことはなさそうです。

Dirt_water

◆終盤にすること

(1)電車の台数の増量

路線ごとの状況を見て、500人乗りでも駅に1000人以上溜まっている場合は思い切って「車両カウント変更」を200%くらいに上げて台数を増やしてみましょう。

(2)ニュータウンの造成

もしも乗客数が伸び悩んでいる場合は空き地を造成して「住居地域だけ」「商業地域だけ」のような偏ったニュータウンを作りましょう。偏っている方が電車で移動する需要が大きくなるようです。

(3)道路の整備

これはクリアにとってプラスに働くのかマイナスに働くのか私もわかりませんが、東西で分断されている高速道路を地下高速の形で繋げました。なんとなくですが、道路を整備すると電車の需要は下がりそうな気もしますが、渋滞がひどいと街の魅力が落ちて人口が増加しなくなるのではないかと考えました。

(4)宇宙エレベーターを設置

周辺道路と接続しない形で宇宙エレベータを設置し、来訪者全員を地下鉄でさばくようにします。

このようにして、制限時間250週間のうち150週間でクリアできました。区画整理のようなことはほとんどする必要はありませんでした。

| | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »