シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(13)~消防署がなくても火災の建物を水没させれば火が消える?
実は(12)の実験で作った街で不思議な不具合が発生しました。いくら消防署を建てても消防車が一切出動してくれないというものです。まぁ、水を堰き止めるのが目的なので街が火災まみれになっても問題はないのですが、ここでちょっとイタズラ心が湧いてきました。
燃えてる建物に排水の水をかけたら火が消えるかな…?
早速実験!
まずは火災が発生するのを待ちます。火が付いたらすぐに時間を停止。火災の建物の周囲を取り壊し、土を盛り上げて火災の建物を取り囲んでプールみたいにします。そしてその盛土の上に排水施設を並べます。
準備で来たら時間の進行を再開、燃えている建物のプールへ放水(排水)開始!
すぐにプールは一杯になり…おお!なんと、火が消えた!
消火成功!消防署がなくても火災の建物に排水をかけると火が消えることが分かりました。
ただ、火は消えるのですが、火が消えた建物は全焼扱いになって瓦解しました。
意味ない!
余談ですが、消防署から消防車が出動しなかった不具合の原因について推測しますと、この街は単なる実験のためにテキトーに作った街なので、交通機関の全くない完全なクルマ社会だったため、ひどい渋滞が全域で起こっている最悪の街でした。そこで地下鉄を作ったり地下にバイパスを作ったりして渋滞を緩和したところ、消防車が出現するようになりました。渋滞がひどいことと消防車が出動しないことに関係があるかもしれません。
考えられる理由は、
①マップ内の車の台数がメモリ許容数の上限に達した
②消防署員が渋滞で出勤できていない
③ゲームシステムのバグ…
など。
①の説については、人口7万程度の街で車の台数が上限に達したというのはちょっと無理があるので、やっぱり②の理由が濃厚かもしれませんね。③もありえますが何かのきっかけで出動するようになったので何か理由があると考えたほうが自然です。ちなみに④消防署が不稼働になってた⑤消防の予算がゼロになってた…などというオチはありません。
| 固定リンク
« シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(12)~川を堰き止め続けたら巨大な湖ができる? | トップページ | シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(14)~水力発電所の電気で下流の水を汲み上げてダム湖に戻したら永久機関ができるか? »
コメント