シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(10)~もしもモニュメント類を撤去して区画を増やしたら人口は増える?
街を発展させる段階で銅像や広い公園のような「ユニーク施設」や、核融合発電所のような「モニュメント」を設置しています。モニュメントは発電、教育、医療などを一括して行う施設としての役割があるので街の発展の大きな味方になっているのですが、ユニーク施設って、果たして必要なんでしょうか?
そこで実験の第2弾。
ユニーク施設を撤去して住居・商業・産業区画にしたら人口は増える?
ユニーク施設のプロパティを見ると、1週間の来客数を表示しますが…
60万都市のショッピングモールで来客数9人とか!?
…そんな施設要らんでしょう!
いくら観光客誘致に役立っているからといっても、住居区画のビル1棟分しか来客がないのなら、それこそ住居区画にでもすればいいと思うものです。実際、ロケット発射場を撤去すると4×4の建物が50棟くらい建つほどスペースができます。
実際にやってみましょう。撤去した施設の跡地は周囲の区画指定の規則性に従って指定していきますが、産業施設はもう物資の輸入が限界に近いのでオフィス区画も織り交ぜていきます。
急に空き地が増えたので需要バーはすぐに消えてしまいましたが、徐々に建物が建ち始めています。少し放置して時間を経過させてみましょう。
ゲーム内で5年ほど経過しました。
人口は約1万人増えました。
では、ユニーク施設を撤去した不具合は起こっているでしょうか。
旅行客のグラフをみると、激減しているのがわかります。ただ、旅行客が減ったところで何か問題はあるのでしょうか?
転入者も減っていませんし、観光客の税収もほとんどゼロなので問題ないと言っていいでしょう。
実験の結果、成長しきった都市にはユニーク施設はなくても大きな不都合はない。
ついでに追加実験。
ユニーク施設ではないけど、空港も撤去して跡地を利用したら人口は増える?
空港は移住者を運んできてくれますが、ものすごく広大な面積を使っています。ユニーク施設よりも公害の発生源としてマイナス要素もあるし、なくしたほうが人口が増えたりするかも?
というわけで実験開始。
空港の跡地もユニーク施設の時と同様に周囲の区画指定の規則性に合わせて整然と並べていきます。
そして約5年放置…
人口は約8000人増えました。空港がなくなっても特に不具合は起こっていません。空港はなくしても旅行者の減少もなく、転入者の減少もないという結果でした。ユニーク施設よりも不具合が少ないという結果にビックリ。
成長途中の都市の場合は転入者を呼び込む力になっていたのかもしれませんが、成長しきった都市では空港はなくても不都合はありませんでした。
| 固定リンク
« シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(9)~もしも商業区画をオフィス区画に置き換えたら? | トップページ | シティーズ:スカイライン(PS4)プレイ日記(11)~成長しきった都市で「産業区画計画」を撤廃したらどうなる? »
コメント