商店街めぐり(148)~東京都台東区かっぱ橋
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 実はマコは、ここに行こうと計画する直前まで、かっぱ橋というところが具体的にどこにあるのか知りませんでした。なにしろ、かっぱ橋という住居表示も、実際の橋も、駅もありません。東京のどこか、くらいしか認識がなかったので、実は上野と浅草の間というモロ都心にあることにビックリしました。最寄駅は東京メトロ銀座線の田原町駅か、つくばエクスプレスの浅草駅です。JR上野駅からも余裕で歩けます。添付の地図では上野駅が入ってませんが左端の台東区役所は上野駅のすぐそばですので近さがわかると思います。 |
★かっぱ橋道具街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:専門店型(道具屋) 感想:約800mの街路に調理器具、厨房機器、看板など飲食店関係で使う器具のお店がずらっと並んで何でもそろうというのがウリらしいです。大阪でいえば千日前道具屋街に相当しますが、規模が半端じゃありません。食品サンプルも人気で、気軽に買えるお土産仕様のもたくさん売ってます。この商店街は世界的にも有名みたいで、外国人のお客さんもいっぱい来ていました。個々のお店も入りやすく、入ったら何か買わないと出にくいみたいな雰囲気もありません。特殊な調理器具を探しに行くときはもちろんですが、特に何か欲しいわけでもなくてもついつい試しに買ってみたくなっちゃうようなものがたくさんある、遊び心がくすぐられる街ですね。 |
★かっぱ橋本通り公西会商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:かっぱ橋道具街は道具の専門店街なので、地域住民にとってはホームセンターのような役割になりますが、それ以外の生活用品はこちらの商店街で補完しているような感じになっています。添付の地図を見るとわかりますが、この地域には大きなスーパーがないので必要なものは売っているお店に直接行くような買い物の仕方になるのでしょう。さらに、この通りは浅草の花やしきあたりから道具街に行くメインストリートになりますので観光客も多く、飲食店もけっこう多く見られます。浅草の混雑を逃れてこのへんでランチという使い方も大いにあるのでは。 |
★京成サンコーポ商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:ビルテナント型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:団地の1階がテナントになっているのは珍しくありませんが、建物の中に自由通路があって、そっちにお店が面しているのはけっこう珍しいですね。スナックやバーの街路がビルの中にあるのはありますが、ここはそういう感じではありません。ただ、そんなに大きなビルではないので店舗は数個ほどで、道具街を補うような程度の規模です。 |
| 固定リンク
コメント