商店街めぐり(147)~秋田県湯沢市駅前
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 湯沢市と言えば今話題の自民党新総裁・菅義偉さんの出身地です。ただ、マコ夫婦はただ単に商店街巡りをしに行っただけなので菅さんの話は全く関係ありません(笑) 今でこそお祭り騒ぎで賑わっていそうですが、当時はひっそりとしていました。湯沢市の人口は約4万。秋田県の内陸南部で、町の主要施設(駅や市役所)の配置や商店街の核となるショッピングセンターの存在という点では有利なはずなんですが、湯沢市という場所が内陸過ぎて地理的不利があるのかもしれません。マコも仙台に住んでいたことがありますが、昔は宮城県の鳴子温泉から山を越えて湯沢を通ったものですが、新幹線や高速道路が隣の横手市をかすめていくので都市間移動をする際には隣県同士の行き来でも湯沢の市街地は通らなくなったような気がします。 今なら菅さんブームで賑やかかも。行くなら今!グルメステーションビフレに車を停めて同じグルメステーションの食品館まで歩く!…って使い方したらスーパーの人に怒られるかな? |
★柳町本通り(柳町商店街)(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:一区画分屋根がかかっていますが商店街としてはもっと北まで含まれています。WEBによると、この通りは「犬っこ通り」というようです。現・県道277号線は国道13号線ができる前の旧道にあたり、以前はメインストリートだったようですが、今は通過車両も減って地元の生活の場になっています。旅行者が休日に行ってもほとんど見るところがなかったです。地元スーパーのグルメステーションが駅の南とこの商店街にあり、ここが実質的に核になっていますね。 |
★湯沢駅前サンロード商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:柳町がメインストリートだったときはここが駅前通りだった(今も駅前通りにはちがいないけど)ですが、交通流が国道に逃げてしまうために、ちょっと目立たない通りになってしまいました。通りの中ほどに「サンエー」と書かれたビルがあり、以前はデパートだったようですが、今はカラオケ屋が間借りしているだけになっていました。真向かいにビジネスホテルがあったので、泊り客の暇つぶしに使われているのかも。他に昼間の旅行者が使うお店としては青果屋さんでたこ焼きやソフトを売ってるお店が1件あったかな。ここのホームページは地元湯沢翔北高校の生徒さんの協力で作ったものみたいです。 |
★大町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:非分類 感想:柳町本通りとひとつながりになっていますが、屋根がないのと民家が多く混ざって商店街っぽくなかったので地図に色はつけていません。ただ、おしゃれさでいうとこっちの方がいい感じで、マコ夫婦も柳町とサンロードでは何も買えなかったけど大町の喫茶店を利用させていただきましたよ。こっちのホームページも同じ高校生の方の作品です。紹介ページを見ると、なるほど西洋風にリニューアルしたんですね。 |
★飲食街名店街 |
![]() |
アーケードタイプ:ビルテナント型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:JR湯沢駅のすぐ前にある飲み屋が集まったテナントビルです。都会なら商店街として名前を挙げるほどでもないごく普通の飲み屋のビルですが、湯沢では見る限りここだけっぽかったので。 |
最近のコメント