« 不具合解消事例~横長動画をスマホでフル画面で見たい | トップページ | 自分がかからないためのコロナ対策(マコの予測) »

2020年8月19日 (水)

商店街めぐり(144)~長崎県諫早市本諫早

平成30年6月9日に長崎県諫早市本諫早周辺を散策しました。(→目次、→用語の意味

【周辺MAP】→別窓で拡大

Isahaya

【全体イメージ】

長崎県って「力」みたいな形をしていて、諫早市はその二画が交差するあたりにある交通の要衝の町にあたります。裁判のニュースで話題になった「諫早湾干拓事業」の諫早です。東日本の人間にとってはあまり大きな町というイメージがないのですが、調べてみると人口13万人もいるんですね。JR長崎本線の諫早駅は特急も停まりますので東北でいうと宮城県の大崎市(旧古川市)と同じくらいの町です。

さて、マコが好きなアーケード商店街はJR諫早駅前のほうではなく、島原鉄道の本諫早駅前にあります。市役所もこちらにあります。中心部にショピングセンターのAeR(アエル)というところがあり、南北のメインストリートも総称して「アエル通り」と呼ばれています。通りの名前は細かく言うと3つに分かれていますが商店街のホームページは1つにまとまっています。(→こちら


竹の下通り
Isahaya_takenoshita
アーケードタイプ:両歩道屋根型
商店街の雰囲気:実用雑貨型

感想:通りの一番北側に位置していて、駅から遠いので人は少なめですが、シャッターの割合が少ない元気な商店街です。小規模の個人経営のお店が多く、屋根の飾付もきれいに施してあり、ヤル気の感じられる商店街でした。短い通りなのに飲食店もけっこうありまして、いい感じの純喫茶で一休みさせていただきました。

ほんまち通り
Isahaya_honmachi
アーケードタイプ:実用雑貨型
商店街の雰囲気:完全屋根型

感想:10時~19時まで歩行者天国になります。人通りが結構多く、寂れた感じはありませんでした。楽器店やスポーツ用品のような趣味のお店が目につきました。ショッピングセンターも丁度この通りの真ん中にあり、市役所にも最寄りの場所なのでにぎやかさの中心になります。どうでもいい話ですが、膝の悪いマコがはめてたサポーターが歩きすぎて擦れて痛かったのでアエルで当て布を買って今でもソレ使ってます(笑)

栄町通り
Isahaya_sakaemachi
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:実用雑貨型

感想:3つの通りの中で一番南の駅に近いほうに位置しています。こちらは個人商店よりも企業的なテナントのお店が多い感じで、婦人服とか装飾系のお店が多いですね。膝を休めるのにちょうどいいベンチもあったりして、通りを3つ歩くうちに、それぞれのいい点を利用させていただきました。

|

« 不具合解消事例~横長動画をスマホでフル画面で見たい | トップページ | 自分がかからないためのコロナ対策(マコの予測) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 不具合解消事例~横長動画をスマホでフル画面で見たい | トップページ | 自分がかからないためのコロナ対策(マコの予測) »