« ドライブレコーダーDRY-ST1000cに64GBのマイクロSD挿してみた | トップページ | DVD-RW(録画用)の寿命 »

2019年11月18日 (月)

商店街めぐり(140)~東京都町田市駅前

平成29年7月23日に東京都町田市駅前周辺を散策しました。(→目次、→用語の意味

【周辺MAP】→別窓で拡大

Machida

【全体イメージ】

町田市は東京新宿から小田急線で30分程度ととても便利な場所にあり、人口は40万人以上の大都市です。

東京や横浜から近く交通の便が良いので、よくあるパターンとしては大都市に賑やかさを吸い取られてしまうのですが、町田は「おしゃれな街」という感じで全く廃れ感がありません。十分にわざわざ遊びに行きたくなる街という魅力を持っています。

ちなみに、町田市は神奈川県ではなく東京都なんですね。地図を見ると東京都がそこだけ飛び出しているように見えます。

町の中心部は小田急町田駅とJR横浜線町田駅の交わるあたりが一番栄えていますが、どちらの駅も裏表がはっきりしています。小田急線でいうと南口、JR線でいうと北口、「原町田」といわれる地域が賑やかさの中心です


町田一番街
Machida_1bangai
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:小田急線南口の前一帯が飲み屋街になっていて、内小路までお店がいっぱいあります。風俗色はそれほど強くありませんがずいぶん遅くまで飲み客でごったがえしています。おそらく東京でのお勤めが終わったオジサンがたが自宅に帰る前に一杯ひっかけていくんでしょう。まぁ、昼もけっこう賑やかなんですけど。

町田二番街
Machida_2bangai
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:町田一番街の裏手(北側)にあたり、飲み屋が連なっているのは一番街と同じですが、夜は表と対照的にめっきり暗くなります。ちょっと一人で歩くのが怖いかも。

幸町商店街
 (写真撮り忘れ??)
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:ファッションや流行に関するものがこのあたりにぎっしり詰まっています。渋谷にある109と同じテナントと思われるビルがあることからもこのへんが人が集まるところなんだなと感じさせますね。マニアックなグッズのお店、ファーストフード店、アニメグッズ店、ゲームセンターもあります。

原町田中央通り商店街
Saiwaicho
アーケードタイプ:屋根なし型~片歩道屋根型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:幸町商店街よりもちょっとだけ庶民的な雰囲気が出てきます。「まちの駅ぽっぽ町田」というところでは道の駅みたいな品揃えがあるほかにフリーマーケットなんかもやってたり、入ってみたいお店がたくさんありました。ただ、幸町商店街との境目がどこだったのか歩いてたらわかりませんでした。一緒の商店街かも?

町田パークアベニュー
Machida_park_avenue
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:遊び満喫型こちらも幸町の一本裏側に位置していますが、すぐ隣の街路なのでファッションや流行の雰囲気はほとんど変わらず賑やかです。幸町よりも飲食店の割合が多いように思います。しかもお酒に関するお店というよりもガッツリお肉を食べられるお店が目立ってたのが一番気に入った点です。

町田仲見世商店街
Machida_nakamise
アーケードタイプ:ビルテナント型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:昭和風のレトロな商店街で狭いのですが狭さに味があるというかとにかくいい雰囲気です。カウンターで商品を受け取るタイプのお店が多く、食べ歩きが楽しそう。仲見世商店街の公式HPではないようですが、紹介しているサイトがあります。

大和横丁
Machida_yamatoyokocho
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:町田一番街と正反対の位置にあり、繁華街の南の端っこです。やはり飲み屋中心の街路ですが一番街ほど密集していません。街路が短く、店も多くありませんが大和横丁で検索するとおんどり大和横丁店というお店だけ何回も出てきます。きっと有名なお店なんですね。

 

|

« ドライブレコーダーDRY-ST1000cに64GBのマイクロSD挿してみた | トップページ | DVD-RW(録画用)の寿命 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ドライブレコーダーDRY-ST1000cに64GBのマイクロSD挿してみた | トップページ | DVD-RW(録画用)の寿命 »