商店街めぐり(138)~福岡県北九州市門司港
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 門司は北九州市の門司区の中心地で、北九州最大の繁華街である小倉から北東へ10キロほどのところに位置しています。鹿児島本線の終点「門司港駅」がこの地域の中心です。関門トンネルや関門橋の九州側出入口にあるため交通の要衝ですが、JR線は小倉と門司港の間で本州方面に分岐しており、門司港駅のほうは枝線になっています。さらにその先の関門海峡めかり駅へ向かう線路は観光線としてJRから切り離されています。関門海峡は観光客も多いため、B級グルメ「焼きカレー」を食べに来る人も多いようですよ。 |
★栄町銀天街 |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:観光地の中心街ではありますが観光的な要素はほとんどなく、地域生活の供給源といった感じの商店街です。生鮮品や加工食品のお店、生活雑貨のお店が多く、観光客にとって用があるとすれば前述の焼きカレーなどのグルメでしょう。アーケードの外にもそういうお店はあちこちにありますが。[ |
★桟橋通り |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:銀天街の周囲にはこの桟橋通りのほかに「カニカキロード」沿いの片屋根アーケード街が囲んでおり、商店街としての名称表示板などがないので銀天街と同じ商店街なのかもしれません。やはり生活感を強く感じます。なお、大坂町通りに沿ったアーケードはお店が2件しか残っておらず、商店街としての着色からははずさせていただきました。 |
| 固定リンク
コメント