商店街めぐり(137)~香川県・丸亀市駅前
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 丸亀と言えば思い浮かぶのがうどんの全国チェーン「丸亀製麺」。さぞかしうどん屋さんがたくさんあるのかと思いきや、意外と少ないのですね。香川の人はわざわざよそに食べに行かないのかな? さて、丸亀市の基本情報ですが、人口は10万人強。瀬戸中央大橋のすぐそばにあり、開通によって海運の需要がなくなって苦しくなったのは瀬戸内海の臨海都市共通の悩みのようですが、四国に出入りする鉄道は丸亀駅が乗り換えポイントになるので有利な面もありますし、駅から名所の丸亀城まで官庁街や買い物ゾーンがかたまっていてロケーションはかなり恵まれています。 もっと栄えててもよさそうなのですが、商店街のWEBサイトもなく、丸亀市・商店街でググるとネガティブな言葉ばかり。高松や岡山に近すぎるのも原因かも。 |
★通町(とおりちょう)商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨~生活密着型 感想:駅から市役所のメインストリートでそこそこにぎやかさがあります。お店の系統は和服、化粧品、靴、時計などのように伝統的なファッションに関係するところが多い感じです。うどんのお店は1店舗だけ見つけました。意外と飲食系のお店が少ないです。にぎやかさに欠けるとしたら遊びの要素でしょうね。ちなみに通町の真ん中を横切る通りにもアーケードがあり、通町商店街に区分されるようですが開いてるお店があまりありませんでした。この横方向のアーケードの延長上、厚仁病院の前を経て県道203号線までの間にも以前はアーケードがあったそうですが、撤去されてしまったため、商店街だったこともわからなくなっています。 |
★浜町商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:車も通れる広い通りで、駅前のビジネスホテル客を相手にするお店と和菓子のお店がありました。浜町ガレリアと一体で機能しているようですね。 |
★浜町ガレリア |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:駅横の短い通りで浜町商店街と同じようにビジネス客を相手に飲食を提供するお店がズラリと並んでいます。こちらは飲み屋っぽいお店がほとんどです。 |
★富屋町商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:GOOGLEストリートビューを見ると、2012年~2015年の間に屋根が撤去されたようです。比較的おしゃれなお店が多く、通りもきれいなので屋根がなくても人目を惹きつける力がありますが、やっぱり屋根があったほうがマコは好きだな。7時~22時まで歩行者天国になります。 |
| 固定リンク
コメント