商店街めぐり(134)~兵庫県洲本市・本町
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 洲本市というと淡路島のほぼ中央にある街で、人口は4万人強。 神戸淡路鳴門自動車道が通っているので神戸や大阪にもすぐに行けます。マコのようなヨソモノには淡路島が兵庫県か徳島県か迷うところですが、鳴門の渦潮が見られる四国との境目が県境と覚えておきましょう。 さて、町の中心部は国道28号線が海沿いから内陸に折れる部分のちょい南。広島と同じ「厳島神社」という名前の神社があり、おそらくここが歴史的に町の中心だったのでしょう。ここから東西に延びるアーケードが現在の中心になっています。このアーケードから500mほど北に大きなイオンがありまして、商店街としては手強い競争相手になっているようです。でも4万人規模の町でこれだけにぎやかさを保っているのはなかなかのものです。 |
★コモード56(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:付近のアーケード街ではここが一番栄えています。靴・衣類・化粧品のようなファッション系のお店が多いですが家具・呉服・セトモノのような和風の生活雑貨も多いです。喫茶店も多く、イオン帰りにブラリと散歩するのもいいかも。6時から22時まで歩行者天国になっています。 |
★本町7丁目商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:ほんちょうではなく「ほんまち」と読みます。木曜日が町内一斉の定休日というシステムになっているみたいです。男女、和洋問わず私服、制服、手芸品など着るもの関係をそろえている通りです。コモード56も含めて複数の楽器店が一部の若者の需要をとらえているようで、そこが特に華やかな感じがしました。8丁目までずっと6時から22時が歩行者天国です。 |
★本町8丁目商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:店並びは7丁目とほとんど変わらないように見えますが人通りがめっきり少なくなります。シャッターも目立ち、やりくりが厳しそう… |
★塩屋筋商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:イオンとアーケードの間を行き来する人が多く通りそうな道で、地図には書いてませんが、かつて道路の両脇に片屋根アーケードがあったっぽそうな名残が見られます。喫茶店がいくつかあって散歩コース向き。 |
★堀端筋商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:片歩道屋根型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:厳島神社からイオンのあたりまでがメインストリートになっていてその東側の通り沿いが飲み屋街になっています。市役所の前ということもあってか風俗色は弱いです。市役所のある区画はアーケードの裏側に公設市場があり、その2階は「2階名店街」という商店街っぽい名前がついています。 |
★弁天銀座 |
![]() |
アーケードタイプ:片歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:厳島神社の正面の参道を道沿いに商店が並んでいまして、西側のお店は堀端筋と弁天銀座の両方の道路に面していますので飲み屋が中心です。一方東側は食堂、スイーツ、喫茶店というように昼の参拝客相手の飲食業がメインで昼と夜で明るい場所が交互に入れ替わります。 |
| 固定リンク
コメント