商店街めぐり(110)~大阪市・千林
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 千林は大阪駅から北東へ約10km弱、守口市と接するところにあり、大阪市の中で一番京都寄りの地域です。 この地域を歩いてみましたが、大きなデパートなどはなく、ほとんどが住宅街でお店も全体的に下町風の庶民的な雰囲気です。 地下鉄谷町線千林大宮駅や京阪本線千林駅が接していますので大阪中心部に出るにもとても便利です。 |
★千林商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:京阪線の駅と地下鉄の駅の間を結んでいるので通行人が多くとても賑やか。有名なファーストフード店もあるけど多くは地元の個人経営のお店みたい。価格もすごく安く、周囲より圧倒的ににぎやかで庶民的普段着用の服小分けにした総菜屋、お菓子など、必ず買って帰りたくなるものがあります。 |
★千林大宮商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:店並びは千林商店街と一緒だけど少し民家の割合が増えてお店の密度が下がります。和菓子屋「宝来堂」さんのフルーツ大福に興味を惹かれて衝動買いしちゃいました。これが商店街めぐりの楽しいところなのよね~♪すっぱめのフルーツがおすすめ。 |
★今市商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:店並びは千林商店街とあまり変わらないけど、千林商店街が食べ物中心としたら、こっちはやや実用品・生活雑貨系のお店が多い感じがします。でもこちらでも食べ歩きできるなどの遊び要素もけっこうありました。 北へ行くほど人通りが少なくなっていきます。 |
★千三商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:生鮮市場型 感想:今市商店街の枝道のちょっとした距離の間に野菜、肉、魚、フルーツ、漬物のお店が並んでいます。生鮮市場型とは書きましたが雰囲気的には今市商店街の延長上で食品のお店が集中してるだけっぽい感じです。 |
★千林栄通商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:駅前ということもあり、人通りや自転車の通行が多いです。ただ、屋根のある千林商店街よりもガランとした感じからか、あまりお店を使おうという気が起きませんでした…。 |
★千林駅前あじな商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:雰囲気的には駅前の裏通りの飲み屋街って感じだけど、店より民家の方が多く、商店街っぽくないです。狭くて車は通れません。 |
| 固定リンク
コメント
Greetings from Ohio! I'm bored to tears at work so I decided to browse your website on my iphone during lunch break. I really like the info you present here and can't wait to take a look when I get home. I'm shocked at how fast your blog loaded on my cell phone .. I'm not even using WIFI, just 3G .. Anyhow, wonderful blog!|
投稿: maillot PSG 2014 | 2014年5月14日 (水) 10時47分