商店街めぐり(109)~大阪市・泉尾
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 泉尾で「いずみお」ではなく「いずお」と読みます。 この地区は大阪環状線の南西側「大正駅」が最寄で大阪ドームも近く、地下鉄鶴見緑地線の終点でもあります。 この大正区は駅前を中心にした市街地ではなく、駅から1キロ以上離れた住宅街の中にオアシスのように賑やかな商店街があるという配置になっています。 しかも大きな駐車場があるわけでもなく、バスの系統も多くないので他所の住民や観光客が来るにはハードルが高く、北海道から観光で来ましたというと珍しがられるかもしれません(笑) |
★泉尾商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:公共交通機関が使いづらいため、自転車がすごく多いです。通りの真ん中が自転車置場になってる場所もあります。アーケードは北から順に1番街、2番街、3番街と分かれていて、2番街が屋根も明るく賑やかさの中心でした。生活雑貨中心ですが、喫茶店やたこ焼き屋さんもあり、日常の散歩程度の遊び要素もあります。 |
★泉尾中一商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:分類該当なし 感想:泉尾商店街とさんせん商店街のつなぎ部分で、商店街の名前はついていますが民家の方が多いため商店街っぽくありません。ここにも屋根があって泉尾―さんせん両商店街が繋がればにぎやかになると思うのですが…。 |
★さんせん商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:三泉北商店街との間にある広い通りとの交差点付近がにぎやかさの中心です。肉・魚 ・野菜などの生鮮品がメインで、カジュアルのお店もちらほら。泉尾商店街と一直線上になっていれば南端もきっと賑やかになったでしょうに、通り一本段違いになっているためかあまりつながりがないようです。 |
★三泉北商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型~穴あき屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:通りの向かい側のさんせん商店街と商店街の組織は同じみたいですが、急に寂しい感じになります。北に行くほど屋根も簡素になっています。米屋、フルーツ、鮮魚、和菓子などのお店があり、さんせん商店街と店並びはそれほど違いはないです。 |
★三軒家中央商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:穴あき屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:一連の商店街の中では一番大正駅に近い部分ですが、店内が暗く、屋根も簡素、人通りがまばらで残念ながら活気が感じられませんでした。着る物のお店が多い感じです。駅に行く人がもっと通っててもよさそうなもんですが… |
| 固定リンク
コメント