商店街めぐり(102)~高松市・琴電瓦町
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 高松の街の中心になっているところはJRの駅前ではなく琴電瓦町駅前でした。瓦町の駅はJR高松駅の南東約2キロにあり、駅ビルには天満屋という10階建てのデパートが入っています。JRの駅との間のアーケードが一番人通りが多く、どちらかというと瓦町寄りの方が賑やかになっています。アーケードの通りがとても長く、道の広さも天井の高さもスケールでっかいです。 香川県と言うとさぬきうどんが有名ですが、どこに行ってもうどん屋さんばっかり…ということはなく、むしろお店を探さないといけなかったです。 |
★田町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:賑やかだけど広々としたきれいな通りで、自転車の通行が多いもののそんなに危険を感じることもありません。生活用品の店が多く、目的なく遊ぶための店はほとんどないけど、生活に必要なものはひととおりそろっています。 |
★トキワ街商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:いろは市場という常設の食のテーマパークのようなところがあって、種類が多いので飽きが来ないと思います。周りにも軽食を中心とした店が多く、食べ歩き向きの通りです。途中から枝分かれしてトキワ新町のほうへも伸びています。 |
★南新町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:この近辺で一番にぎやかで若者が集まっています。ファッション系よりもゲーム、アニメ、パソコン、喫茶店のように遊び系のお店が中心のようです。洋服店や化粧品、美容室のようなおしゃれ関係のお店もそこそこ多いです。ただ、食べ物関係は少ないですね。さぬきうどんのお店があるような雰囲気ではなかったです。 |
★兵庫町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型~遊び満喫型 感想:国道の西側はなぜか自転車に関係するお店が目立ちます。このあたりはJR高松駅から最寄りですがあまり賑やかな雰囲気ではなく、生活感のある通りです。国道の東側はうどんや骨付き鳥の店がたくさんあり食べ歩きに向いていそうな通りです。調理器具専門店が珍しかったです。 |
★丸亀町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:南新町と並んで賑やかな通りです。人通りが多くて危険なので自転車通行は不可です。南新町よりもデパートのような大きなビルが多く、バカでっかくて高い屋根のアーケードが印象的です(高すぎて雨が入ってきます…)。大きいビル以外ではうどんやパスタなんかの食事処や喫茶、お菓子屋、輸入食品など食べ物関係多いです。 |
★片原町商店街(西部HP/東部HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:組織としてはフェリー通りをはさんで西部と東部の2つの商店街からなりたっているようです。丸亀町から片原町方向は自転車通行が可です。広い通りに背の高い街路樹が特徴で、身近な感じのお店が多いです。特にちょっと食べるものが欲しい時に便利な和菓子、お惣菜、軽食喫茶のお店が目に入りました。 |
★ライオン通り商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:北から順に区画が1~7まで番号ついています。6~7番街あたりに来ると風俗色が強くなり、客引きも多くてイヤですが、1番街~5番街は比較的ふつうの飲食街の雰囲気もあり、午前中はモーニングやランチを扱ってる店もちらほらです。 |
★トキワ新町商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:ほとんどのお店が飲み屋、バー、焼き肉などの夜のお店で、昼に通ってもランチを扱ってる店もありませんでした。 |
| 固定リンク
コメント