商店街めぐり(101)~徳島市・新町
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 徳島市の中心街はJR徳島駅から新町川を渡って南方向へ1キロあたりまでの範囲で、川の名前からこのあたりの地域名は新町と言えば通じるようです。ただ、明らかにココっていうような中心部分がなく、全体的に閑散としたイメージでした。お盆の時期(8/12~8/16)には阿波踊りの会場として新町橋近辺が大賑わいになるようですが、平日の昼間はかなり静かでした。アニメで町おこし(?)してるようなノボリもありましたが、だったらせめてモニュメントでもないとねー。 |
★ポッポ街商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:空き店舗も目立つけどアニメグッズ店やカラオケ店などの遊びモノを前面に出して活気はあります。その他にも洋服、化粧品、美容院などのオシャレ関係や、郷土料理、飲み屋、コーヒー屋なんかもあり、短い通りながら結構使えます。 |
★新町橋商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型~生活密着型 感想:実際は北西側と南東側で別々の商店街らしいです。北西側(西新町側)はコンビニや銀行は使うけどそれ以外は。南東側のほうはスイーツやパンなどつまみぐいできそうなお店があって、こっちの方が好きです。 |
★西新町(一丁目)商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:染物屋さんがいくつかあって歴史を感じますが、遊びに来るところではない感じでした。他のお店も年配向けの洋服屋や和服屋など。若い人が使うものはない感じです。 |
★東新町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:「アニメのまち」とのぼりが上がっていて確かにアニメイトもあるのですが、ポッポ街のほうがメインなのか、アニメをウリにしている割に若い人があまりいませんでした。靴屋とか生鮮品のお店、ゲームソフト屋さんなんかもあり、それなりに揃っています。商店街の振興組合は1丁目と2丁目に分かれているらしいです。 |
★かごや町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:生鮮食料品のお店がいくつかあって生活感があります。和服屋さんや化粧品のお店がいくつかありました。飲み屋も少なく、昼間の主婦の街という感じです。アーケード街なのに歩行者天国ではありません。 |
★両国橋南商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:食べ物関係のお店が多いです。そのわりに居酒屋は少なく、和菓子、八百屋、漬物、お茶などのように買って帰るもの中心です。ただ、この周辺の雰囲気にしては珍しくカラオケやゲームのお店があり、新町橋周辺よりも遊べる要素があります。また、隣接した銀座商店街も料理店が点在していて遊べる空間の一部になっています。 |
★元町商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:片歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:お店並びは新町橋商店街の南東側の延長上そのまんまです。「元町商店街」という名前はWEBで知りました。現地には商店街の名前が出てませんでした。 |
★徳島栄町 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:たいていの街ではアーケード街に並行した通りに飲み屋街がよくあるはずなのですが、徳島ではこんなはずれにありました。 |
| 固定リンク
コメント