商店街めぐり(89)~高槻市・阪急JR間
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 高槻は大阪と京都のちょうど中間の大阪府内に位置していまして、どちらにも20キロくらいで特急も停まるし、通勤や買い物に手ごろな距離です。 JR線と阪急電鉄の2つの駅が市街地の中心になっていますが、JR側は大きなビルが立ち並び、阪急側は小規模なお店が多いです。 全体的に遊びに来る所というよりも住む所というイメージでした。ただ、お店は昔ながらの…というよりは企業的なチェーン店っぽいお店が多いように思いました。 |
★アクトモール商店街(高槻一番街) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:両歩道といいつつ、車道はないみたい。店数は多くないけどファッションから八百屋までいろいろあり、周囲のデパートとうまく補いあっている感じで全体的に便利。アーケードの屋根の張り出し方が中途半端で雨の時にはちょっとかかってしまいそう。 |
★サンロード芥川商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:ダンスや囲碁の教室のように地元の人が交流する場所が多いように感じました。明るくて便利そうな雰囲気なんですが、実際に一つ一つのお店を覗いてみると、フトンや学生服のように年に何度も使わないようなお店が多いかなというイメージです。 |
★高槻センター街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:個人商店のようなお店よりもケータイ店やファーストフード店のような資本系のお店が多く、便利だけど楽しむような場所と言う点ではちょっと物足りなさもありました。飲食関係のお店は少なめで、本通り、中通りとすみ分けされているようです。 阪急駅に近づくほどにぎやかになります。 |
★本通り商店街・中通り商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:センター街に飲み屋風のお店が少ない代わりに、1・2本北側の通りにそういったお店が集中しています。チェーン店型の飲み屋や焼き肉屋などが主で、昼の営業もやっていそうです。風俗色の強い店はありませんでした。 |
★南駅前通り商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:飲み屋風俗型 感想:飲み屋街にしてはカレーやラーメンのような食べ物中心のお店も多いです。お酒不要な人にも使えます。 |
| 固定リンク
コメント