商店街めぐり(88)~東京・浅草
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 浅草は東京駅の北東約5キロ、スカイツリーからわずか1キロ、地下鉄銀座線やツクバエクスプレスが通っていて空港からもアクセスが良いという絶好の場所にあります。そのため、年中観光客がごった返していて、身動きが取れないほど。 左の地図では色を塗った商店街は限定的ですが、どの街路も実際は遜色のない商店街です。伝法院に近いほどにぎやかで、広い道路まで人と店でいっぱいです。 |
★浅草地下商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:地下街型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:日本で一番古い地下街と聞きました。雑居ビルの地下1階という感じで、外国料理、焼きそば屋、占い、気功、DVD、雑貨などのお店があります。オシャレとかキレイという言葉は無縁のようです。 |
★新仲見世商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:観光客で大賑わいだけど、実際に店先をのぞいてみると観光メインよりも普通に何でもある地元の生活雑貨を売る商店街という感じ。ただ、御土産品の品ぞろえもハンパじゃないので、やっぱり観光向き? |
★仲見世通り商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:おなじみの雷門の巨大赤ちょうちんから浅草寺までの参道です。出店のような小さなお店がズラリと並び、歩くのもシンドイくらい混んでいます。外人が喜びそうな日本っぽいものがたくさん売っています。日本人にとっても珍しいものばかりですが。お店の裏側(左右)にも通りがあるので、3本の通りがあります。 |
★浅草観音通り商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:新仲見世商店街と繋がっていて、店並びもほとんど一緒ですが、若干混雑がやわらいでいるので落ち着いて昼食とかこのあたりがちょうどイイかも。 |
★伝法院通り商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:通りの北側(浅草寺側)は仲見世通りのようにお祭りの出店のような小さな店が整然と並んでいます。南側は和風な建物が並んでいます。やはり大混雑なのですが、なんとここは車が入ってくるのですね。読み方を間違って覚えていました。正しくは「でんぼういん」でした。 |
★雷門東部商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫~実用雑貨型 感想:仲見世側は屋根がつながっていますので大賑わいです。カラオケのような遊び場所もありますし、駅も近くレストランもあるので休憩場所に丁度いいです。これに対して南側は生鮮品屋のように生活雑貨系です。 |
★浅草雷門通り商店街 |
【未撮影】 |
アーケードタイプ:片歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:コーヒー店のように楽しむために使えるところはありますが、時計店のような実用品のお店も半々くらい。ビジネスホテルなどもこの通り付近にけっこうあります。商店街の名前は現地ではわかりませんで、後にネットで調べました。 |
★雷門田原商店会 |
![]() |
アーケードタイプ:片歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:雷門通り商店街とほとんど一緒ですが、屋根の幅が中途半端に短く、商店街の名前も書いてあり、なんかここだけ違う商店街のようにも見えます。 |
★浅草すし屋通り商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:専門店型 感想:専門店の種類はすし屋、というより飲食店です。すし屋ばかりではありませんでした。しかも海鮮ばかりではなく焼き肉やもんじゃ焼きのような焼き物の店も多数あります。 |
★公園本通り商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:通りの名前はグリーンロードと書いてありました。テーブルやいすが通り沿いに置いてある店が多く、ちょっと食べ飲みするのに抵抗感のない感じです。和菓子やアイスなどは食べ歩きもできてイイですね。 |
★浅草西参道(お祭り)商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:お祭りをコンセプトにした商店街のようで、日頃見たことないようなオモチャやレトロなもの、古銭のようなマニアックなものなど、珍しさや懐かしさを誘う面白い商店街です。花やしきのすぐ前ということもあり、御土産屋もあって便利です。 |
| 固定リンク
コメント