商店街めぐり(86)~奈良市・近鉄駅前
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 奈良の市街地はJRの駅と近鉄の駅が1キロほど離れているために両方に分かれています。 JR駅前はビジネスホテルがたくさんあって仕事の拠点っぽい感じ。近鉄駅前は奈良公園や大仏様が近くにあるので観光や遊びの拠点という感じです。 大仏様はJRの駅から2キロくらい離れているので巡回バスが便利です(料金200円)。背の高いビルが少なく、デパートも小さくコンパクトなのはやっぱり文化財や建築制限のため? |
★ひがしむき商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:遊び所としてはカラオケやパチンコなどがありますが、食べ物屋がとても多くて通りも華やか、単価も高くなく庶民的で、食べ歩きがしたくなります。観光向けのお土産屋や和菓子屋さん、漬物屋さんなどもあります。 |
★小西さくら通り商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:遊び満喫型 感想:並行するひがしむき商店街が食べ歩き中心に対してファッション中心の通りです。近鉄とJRの間を徒歩で移動する人が多いのでしょうか、人通りが多くてにぎやかです。ただ、心なしか、ちょっと物足りなさも感じました。 |
★しもみかど(下御門)商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:色のトーンが茶色で統一されていてレトロでシックな感じです。古都のイメージにあわせてか、和菓子、和食などのお店があります。普通のオムライスのお店もありましたが逆に異色にみえました。 |
★もちいどのセンター街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:しもみかど商店街とほぼひと繋がりで、和風なお店が多くなっています。和飾り物、軽食喫茶、和中心の服屋など。大衆向けの定食屋も多く、けっこう楽しめます。名前は、餅飯殿町の地名からですがぱっと見「もういちどの商店街」に見えますね。そういうキャッチフレーズでリピーターを呼び込み作戦なんか過去にあったりするかも。 |
★西寺林商店街(HP) |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:商店街という名前はついていますが民家のほうが多いようです。クリーニングや酒屋がありますがショッピングを楽しむ雰囲気ではないので、ほとんど地元の人用でしょうか。 |
| 固定リンク
コメント