商店街めぐり(77)~和歌山・駅前
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 和歌山は中心市街地が分かれていまして、駅で言うと西側の「和歌山市駅」前(JR+南海電鉄)、東側の「和歌山駅」前(JR+わかやま電鉄)、さらにその両者の中間に「ぶらくり丁」という繁華街があります。 一番にぎやかなのはぶらくり丁で、遊びにいく町という雰囲気がありますが、両駅前は通勤客や日常生活の場という印象の町です。 JR和歌山駅は西側がメインの広場になっていて、近鉄のデパートと駅ビルのテナントがわりと充実しています。駅西口を出て左側の一帯がアーケードのある場所もない場所も含めて「みその商店街」というらしいです。 |
★ふれあい通り |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:駅前にしては小規模な店が多い。シャッターが閉まっているお店も目立つけど、まだ廃れた感じではないかな。ランチをやっているお店がわりと目に入りました。 |
★みその商店街(東通) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:ホールや喫茶店のように地元の人たちが活動したりふれあったりするような場所が多い。服や実用品などもけっこうある。ただ、日曜日に行ったので閉まっている店が多かった。 |
★みその商店街(中通) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:普段着、靴、鮮魚、花屋などなど。このアーケード内では日曜日でも開いている店が多い方でした。200円ラーメンのお店があり(準備中で入れず…)気になりました。 |
★みその商店街(西通) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:年配の方向けの洋服屋が多い感じがします。職業安定所が角にあって妙に目立ちますね。なお、駅前近辺にだけ飲食店が集中していまして、アーケードの中は生活用の小売店というようにきれいに分かれています。なので夜に行くとアーケードの中ではほとんど店が開いていませんでした。 |
★東卸市場(和歌山駅前卸小売商店街) |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:日曜日に行ったらどこも開いていませんでした。小さいお店がたくさん並んでいて、一般食品のほか、健康食品なんかも扱ってますね。入口の商店街の名前が何度か書き換えたような跡があり、アーケードもとても古そうです。 |
| 固定リンク
コメント