« 商店街めぐり(74)~堺市・堺東 | トップページ | 紀伊勝浦町の「ホテル浦島」に行ってきました。 »

2012年8月 1日 (水)

商店街めぐり(75)~岸和田・駅前

平成24年7月2日に大阪府岸和田市駅前周辺の商店街を散策しました。(→目次、→用語の意味

【周辺MAP】→別窓で拡大

Kishiwada

【全体イメージ】

岸和田市は朝ドラ「カーネーション」で舞台となり、だんじりの町としても紹介されていました。実際に行ってみたらやはり庶民的な街並みで、駅前の中心街でも大きな建物は駅だけでした。

ただ、巨大なショッピングセンターが臨海部(駅の北西約1キロ強)にできたようで、駅から歩いて行けるほど身近なのは良い面もあり、商店街にとっては死活問題という面もあり、商店街の愛好家であるマコ夫婦としては、今後どうなるのか気になるところです。


岸和田駅前通り商店街HP
Kisiwadaekimaedori
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:実用雑貨型

感想:人通りも多くけっこう賑やか。個人営業のお店が多いようだけど、品ぞろえは思いのほか良いです。繊維産業関係も多いですね。なぜか整形外科や整骨院が目立ちました。朝ドラの主人公のモデルとなった小篠綾子さんのお店「洋裁コシノ」がこの通りの北寄りにあります。


岸和田本通り商店街
Kisiwadahondori
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:生活密着型

感想:商店街といいつつもお店よりも民家が多い感じ。ただ、軒先の並びに統一感があってきれい。お好み焼き、たこやき、軽食など、ちょっと食べるものが欲しい時に使える。たこやきはなんと10個200円のお店がありました。


かじやまち(中央商店街)(HP
Chuoh
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:生活密着型

感想:店並びはそろっているけれど業種はばらばら。何か買い物をしに行くためというよりは、カーネーションのロケ地めぐりの観光目的が当面のウリらしいです。


寿栄広商店街
Kotobukisakahiro
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:生活密着型

感想:軽食、居酒屋、蕎麦屋、花屋など、住宅の間に個人営業のお店がポツポツある感じ。密度は低いけど個々のお店は魅力ありそう。ただ、商店街を抜けた先に何か目的になるような場所が見あたらず、人通りは少ないかな。


城見橋筋商店街
Shiromibashisuji
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:生活密着型

感想:小規模な八百屋、瀬戸物、薬、整骨院があるけど、地域住民の生活の場のような雰囲気。残念ながら遊ぶようなところはないです。


|

« 商店街めぐり(74)~堺市・堺東 | トップページ | 紀伊勝浦町の「ホテル浦島」に行ってきました。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 商店街めぐり(75)~岸和田・駅前:

« 商店街めぐり(74)~堺市・堺東 | トップページ | 紀伊勝浦町の「ホテル浦島」に行ってきました。 »