« iPhoneで動画が同期できない不具合 | トップページ | 芦別名物「ガタタン」を食べてきました »

2011年8月12日 (金)

商店街めぐり(53)~大阪市・キタ

平成23年7月15日と平成28年1月9日に大阪府大阪市北区のキタ(梅田)周辺の商店街を散策しました。(→目次、→用語の意味

【周辺MAP】→別窓で拡大

Osaka_kita

【全体イメージ】

キタというと、大阪駅と梅田駅の周辺地域を指す呼び名ですね。この周辺はオフィスやデパートなどの近代的なビルが立ち並んでいますが、駅の東側を中心に庶民的なアーケード街がいくつもあります。

駅の東側のアーケードはサラリーマンが夜にお酒を飲みに行くようなお店がメインで、駅の南北のデパートや地下街はファッションやスイーツなどの若者向けのお店が多くなっています。

ちなみに地下街は複雑に入り組んでいるため街路に名前がついていて、東西方向の街路は3~11の番号が、南北方向の街路はA~Mの記号が、出入り口にも街路番号から始まる「5-10」とか「F-15」というような名前が付けられています。地下街の広さはマコが見る限り、東京や名古屋よりも大阪キタが日本一です。


ホワイティうめだHP
Whity_umeda
アーケードタイプ:地下街型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:JR大阪駅の南西側には阪神・阪急・地下鉄御堂筋線・谷町線などたくさんの駅が集まっているところなので恐ろしく人でごったがえしています。阪急梅田デパート本店あたりがその中心になります。「ホワイティうめだ」という地下街は通りごとに[H]プチシャン、[H][J]ノースモール、[7][M]イーストモール、[F]エキモ、[G]サウスモールというように分かれています。ほとんどがファッション系ですが、[7]は雑貨系、[M]は飲食系というように特色がある通りもあります。

ディアモールHP
Osaka_diamor
アーケードタイプ:地下街型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:JR大阪駅の南口からすぐ地下に降り、大丸の下を潜り抜けると広くて明るくておしゃれな地下街が広がっています。ほとんどが若者向けのファッション系ですが、通りごとに若干の特徴があります。特徴は通りの名前に反映していまして[8]カジュアルストリート、[10]ファッショナブルストリート、[E]バラエティストリート、[8]マーケットストリートというふうになっています。

ドージマ地下センターHP
Osaka_dotika
アーケードタイプ:地下街型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:駅からは少し離れますが渡辺橋方向の近道になるため人通りがとても多いです。また、勤め人が多く利用するようで、ファッションよりも実用品や大衆食堂的なお店が多く、お昼を食べるにはちょうどいいところかも。街路記号は[C]だけです。

駅前ビル地下街HP
Osaka_dai14buil
アーケードタイプ:ビルテナント型
商店街の雰囲気:遊び満喫型

感想:JR大阪駅と地下鉄北新地駅の間に「駅前第一・二・三・四ビル」という4つの大きなビルがあり、ビルの地下2階が周囲の地下街とつながっています。また、この4つのビルの地下1階もつながっていて、この4区画は地下街が2階建てになっています。庶民的な飲食店が多く、安くおなかいっぱい食べられるところが多いので三食の時間になると働き盛りの人たちであちこちに列ができます。また、ゲームコーナーやアニメグッズのようなコアな趣味のお店もあるので大阪駅周辺で長時間遊べる場所としても機能しています。

新梅田食道街HP
Umeda_syokudogai
アーケードタイプ:ビルテナント型
商店街の雰囲気:専門店型

感想:「食堂街」ではなく「食道街」と書いてありました。1階と2階があり、100件以上ものお店が入っています。この界隈にしては珍しく飲み屋に偏重していないみたいで、大衆食堂っぽいお店もけっこうあります。単価もけっこう安めです。


阪急東通商店街HP
Hankyu_higashidori
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:大阪駅前なのに大衆的な商店街が目に入りますが、飲み屋ばっかりで遊び目的にはあまり向かないような気がします。でも昼も夜も明るく華やかな雰囲気です。駅から東へ3つのブロックになっていて、第一商店街、第二商店街、第三商店街と呼ぶみたいです。


阪急東中通商店街HP
Hankyuhigasi_nakadori
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:東通と同じように飲み屋中心の商店街ですが、なんとなく風俗色の強い、ちょっと怖い感じがします。東京で言うと歌舞伎町でしょうか。飲みに用がない人は使えるところないかも。


阪急東中央通商店街HP
Hankyuhigashi_chuodori
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:オープンカフェ風の飲み屋が目に入りました。ちょっとブラリと呑んでいくみたいな使い方が多いのでしょうか。やはり全体的に飲み屋街っぽいですね。お酒飲まなくても使える料理屋もあります。


こまつばら一番街
Komatsubara_1bangai
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:阪急東商店街と同じエリア内なのにWEBサイトに載ってないので別の商店街なのでしょうか。パチンコ屋のインパクトが大きくて飲み屋街という雰囲気も少し薄めです。


アベニューこまつばら
Avenue_komatsubara
アーケードタイプ:片歩道屋根型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:阪急東通商店街と背中合わせなので、店並びも一緒な感じですが、歩道にモノを置いていないのでスッキリして飲み屋の雰囲気を弱めた感じがします。飲み屋街の雑踏が嫌な人はこの通りか、あるいはこのアーケードの下に地下通路があります。


曽根崎お初天神通り商店街HP
Sonezaki_ohatsu_tenjindori
アーケードタイプ:完全屋根型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:通称「おはてん通り」というんですね。江戸時代を感じさせる飾り付けがあちこちにあります。飲み屋系のお店が多いのはまわりと一緒ですが、同じ飲み屋でも和食メインということなんでしょうか。


|

« iPhoneで動画が同期できない不具合 | トップページ | 芦別名物「ガタタン」を食べてきました »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 商店街めぐり(53)~大阪市・キタ:

« iPhoneで動画が同期できない不具合 | トップページ | 芦別名物「ガタタン」を食べてきました »