商店街めぐり(47)~一宮市・本町
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 一宮市は名古屋市のベッドタウン的な位置で交通も便利なためか、一宮の駅周辺のにぎやかさが名古屋に吸い取られているような印象を受けました。 普通の土日に行きましたがどこも人通りが少なく、商店街も苦労しているような気がします。しかもメインストリートは駅から少し離れていて、知らないと見つけられないかもしれません。 |
★伝馬通り商店街(仮称) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:通りの名前は「でんま」ではなく「てんま」と読むようですが、商店街の名前を書いてあるところは見あたりませんでした。呉服店、金融機関、書店、写真、クリーニングなど、個々に用事がありそうなお店はあるけど、用もなくブラつくには何もない印象。ほんまち商店街との交差点がこのへんの中心で、「RuBoTENSAN(ルボテンサン)」というテナントビルが一番大きく、中心っぽいイメージでした。 |
★ほんまちアーケード(仮称) |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:本町商店街の南側の延長上にあって、店並びや品ぞろえが独特。仏壇、お墓参り用品、補聴器、薬局など、年配というより間際の人向け(?)。ここも商店街の正式な名前がわかりませんでした。 |
★ほんまち商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:完全屋根型 商店街の雰囲気:実用雑貨型 感想:食品、文具、靴、かばん、洋服など分野はそろっているけど年配の人向けの品ぞろえで若い人が少なく見えました。アーケードは広くて歩きやすいけど、ガランとした印象も。町の一番の中心街のようだけど、若い人はみんな名古屋に行っちゃったのかな?(2013/12/8追記:1丁目部分のアーケードが撤去されたというニュースを見ましたので地図を書き換えました。) |
★御朱印地商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:両歩道屋根型 商店街の雰囲気:生活密着型 感想:お寿司屋、カラオケ、ファッションのお店もあるんだけど全体的に閑散としてシャッターが目立つ。市役所が近くにあるので平日の昼には人通りがあるのかも。 |
★大江花園商店街 |
![]() |
アーケードタイプ:屋根なし型 商店街の雰囲気:商店街っぽくありませんでした 感想:商店街のアーチにお店の名前が書いてありますが、通りを見ると商店街というより住宅街に見えます。そのため図には色付けナシとしました。街路樹が住環境を良くしていますが、お店を隠しちゃってる感じがしないでもないです。 |
| 固定リンク
コメント