商店街めぐり(35)~札幌・駅中
【周辺MAP】→別窓で拡大 |
【全体イメージ】 札幌駅周辺にはアーケードタイプの商店街がありません。おそらく寒さゆえに外を歩かず、地下街やデパートに偏ってしまうためと思います。 地下街は網の目のようになり、通りに名前はありますが、網の目ですし、地上にもゾーンが広がったので「○○通り」という呼ばれ方はあまり馴染みがなく、「○○」エリアという言い方で紹介します。 地上で一番賑やかなのは駅から大通り駅までの4丁目通りで、ある程度の飲食店が集中していますが、ここも平成22年3月から「地下歩行空間」という地下道(地下街ではありません)ができ、様子が変わりました。この地下道の完成により、札幌駅から大通駅、すすきの駅とその周辺のかなり広範囲が地下で結ばれ、主なデパートも外に出ることなく利用できるようになりました。 しかし、地上には赤レンガ道庁があり、その前の通りとビルが整備され、新名所「赤レンガテラス」が誕生しました。地下からも行けますが、赤レンガテラスのおかげで地上もにぎやかさを失ってはいません。 |
★PASEO(パセオ) |
![]() |
アーケードのタイプ:地下街型 商店街の雰囲気:遊び満喫型~専門店型 感想:札幌駅のホームの下、地下1階~地上1階も含みます。西側(1F、B1)がレストラン専門街。中央部(B1)がファッション関係、東側(1F、B1)がファッション+雑貨関係です。駅のホームのすぐ前ですので、待ち時間を有効に使えるものや、電車内で使うものなど、実用的なものもそろっています。 |
★STELLA-PLACE(ステラプレイス) |
![]() |
アーケードのタイプ:地下街型 商店街の雰囲気:遊び満喫型~実用雑貨型 感想:札幌駅のいわゆる駅ビルで、駅ホームのあるPASEOの南隣の中央部に位置し、昔の札幌駅南口付近の地下1階~地上9階で、映画館もあります。地下~地上5階はファッション系、地上6階はレストラン街、7~8階が映画館になっています。また、ステラプレイスの東側地上1階部分はバスターミナルになっています。このバスターミナルの地下部分には地下街には珍しく生鮮品コーナーがあり、ファッション系一辺倒だった通りとは違った雰囲気があります。 |
★APIA(アピア) |
![]() |
アーケードのタイプ:地下街型 商店街の雰囲気:遊び満喫型~専門店型 感想:札幌駅に昔からあったステーションデパートが改装されて今のアピアになっています。地下鉄の連絡通路をはさんで東西に2つブロックがわかれていまして、西側の大丸とつながっているエリアはレストラン街の専門街、中央付近がファッションや雑貨、お土産などなんでもそろったコーナーになっています。東側はESTA(エスタ)という以前「そごうデパート」だった部分がつながっていて、ここは地上10階まであります。10階にはラーメン村というテーマパークがあります。 |
| 固定リンク
コメント