« 商店街めぐり(30)~東京・谷中 | トップページ | 素朴な疑問(18)~毛穴の謎 »

2011年1月 9日 (日)

商店街めぐり(31)~帯広・駅前

平成22年11月2日に北海道帯広市駅前周辺の商店街を散策しました。(→目次、→用語の意味

【周辺MAP】→別窓で拡大

Obihiro

【全体イメージ】

帯広の駅前は、北側が中心です。かつて線路が高架になる前は南側は人が入れない原野だったのですが、高架になって長崎屋などもでき、道路も通ったので人の流れがガラリと変わりました。

ところで、帯広といえば豚丼が有名になりまして、町のあちこちで食べることができます。もちろん、駅前から商店街にかけてもいろんなお店でおいしい豚丼が食べられましたが、残念なことに駅前は駐車場所に難があってか、あまり行列は見かけません。

ただ、駅前にはビジネスホテルがずいぶんたくさん建ったおかげか、飲み屋街が盛況のようです。そこで豚丼を扱っているところも…。


タウン8広小路商店街
Town8

アーケードのタイプ:穴あき屋根型(?)
商店街の雰囲気:実用雑貨型

感想:飲食店やファッションのお店を中心にそこそこそろっていますが、かなり寂しくなってきてます。ファッションはどちらかというと世代が上の人向け。実用品の種類が少なくてちょっと不便を感じそうです。駅から遠いのと、駐車場所がよくわからないのがよそ者にとっては痛いです。ちなみに、屋根にサンルーフみたいな穴がありますが、雨雪のときは閉じられるのかな??


銀座通り
Ginza

アーケードのタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:街路樹と石畳できれいに整備されていて、車は通れますがスピードを出せないように工夫してあります。近くにビジネスホテルがたくさんあるため、飲み屋は比較的繁盛しているようです。昼も豚丼を扱ってるお店がほとんどで、駅にも近いので広小路のアーケードよりもにぎやかです。

|

« 商店街めぐり(30)~東京・谷中 | トップページ | 素朴な疑問(18)~毛穴の謎 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 商店街めぐり(31)~帯広・駅前:

« 商店街めぐり(30)~東京・谷中 | トップページ | 素朴な疑問(18)~毛穴の謎 »