« 商店街めぐり(18)~宇都宮市・東武駅前 | トップページ | 商店街めぐり(20)~川口市・駅前 »

2010年11月 3日 (水)

商店街めぐり(19)~水戸市・駅前

平成22年9月26日に茨城県水戸市駅前周辺を散策しました。(→目次、→用語の意味

【周辺MAP】→別窓で拡大

Mito


【全体イメージ】

水戸は歴史のある街なのですが、街並みはとても新しく、昔風の商店街も駅から眺める限りありません。水戸の中心街はJR水戸駅の北側にありまして、昔の県庁がこのあたりにあったためだろうと思います。県立図書館や中央郵便局、水戸警察署などの行政機関や、アートタワー水戸がある美術館が駅北側になっています。

商店街は駅の北口から北西方向へ国道50号線に沿って1~2キロのところにあります。目的のアーケード型の商店街が、郊外にもあるのかどうかまだ調べていませんが、関東圏のこれほどの人口のある町にしては少ないかな、という印象です。

この地図は今までの都市のものと同じ縮尺で書いているのですが、道が少なくて狭い印象があります。商店街が形成しにくい環境だったのでしょうか。ちなみに、くろばね商店会や、銀杏坂商店会もそこそこのお店があるのですが、実際に歩いてみると商店街という雰囲気を感じなかったので名前だけ表示させてあります。


ハーモニーロード(南町三丁目商店街)(HP
Harmony_road
アーケードタイプ:両歩道屋根型
商店街の雰囲気:実用雑貨型

感想:着物店、工芸店、和菓子店など、歴史を感じるお店が多いですね。あまり遊ぶところはありませんでしたが、南町二丁目商店街にあるショッピングセンター「MIMO」とハーモニーロードの少し北西にある京成ビル(LOFT)に集客力があるためか、わりと人通りがあります。駅とシャトルバスでもあると便利なんですが、歩いた限り見つかりませんでした。


南町二丁目商店街HP
【写真なし】
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:実用雑貨型

感想:ハーモニーロードよりもカメラやケータイのお店のような若者向けの店が多く感じます。また、アニメイトもここにあります。ショッピングセンター「MIMO」は昔のダイエーだったようで、家庭で使うたいていのものがそろいますし、1フロア全部100円ショップにもなっています。


宮下銀座商店街HP
Miyashita_ginza
アーケードタイプ:穴あき屋根型
商店街の雰囲気:飲み屋風俗型

感想:昼間に行っても閑散としていました。夜が中心のお店ばかりで、スナック、バー、居酒屋、マージャン、その他料理店など。


くろばね商店会HP
Kurobane
アーケードタイプ:屋根なし型
商店街の雰囲気:商店街っぽくありませんでした。

感想:このホームページで「生活密着型」という分類に入れるかどうかと思ったのですが、ビジネスホテル、駐車場、病院がメインのようで、遊びの旅行者や生活必需品を求める人には使い勝手が悪いかなと、思いました。


|

« 商店街めぐり(18)~宇都宮市・東武駅前 | トップページ | 商店街めぐり(20)~川口市・駅前 »

コメント

マコが意味するの?

投稿: BlogPetのこうさぎ | 2010年11月 5日 (金) 15時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 商店街めぐり(19)~水戸市・駅前:

« 商店街めぐり(18)~宇都宮市・東武駅前 | トップページ | 商店街めぐり(20)~川口市・駅前 »