開かないJPEGファイル
デジカメ映像を開こうとしたら、「このファイルは読み取れません」とか「未対応のファイル形式です」といったエラーが出ました。
このファイルを修復するには7000円位するソフトを買わないといけないらしく、マコが探した限り、フリーソフトでは修復ができませんでした。
ところが、これを自前の方法で修復する方法を見つけました!Σd(’▽’)
完全な方法ではありませんが、おそらくこれ以外マトモな方法はなさそうなので書き留めて置きます。
★症状の発生原因★
マコのデジカメで再現した事例でいいますと、10年近く使っている古いデジカメに、ギガ単位の大容量のメモリカードを入れ、容量にまかせて大量に写真や動画を撮り、約800MBを超えると、それ以後の写真がパソコンで開けなくなりました。症状の再現も成功していますので間違いないと思います。
★修復方法★
メモリカードをデジカメに戻し、デジカメの画面にプレビューが表示できれば修復可能です。デジカメの操作で既に撮った写真のデータの解像度などを変更する操作ができれば、それを行うことでエラーが解消しました。
要するに、エラーが起こったのはカメラとメモリカードの相性のせいなので、カメラとメモリカードの間で問題を解消させればいいわけです。
ただ、一度メモリカードからパソコンにファイルをコピーすると、そのファイルをメモリカードに戻してデジカメに入れても、もとのデジカメをもってしても開けないという現象も起こりましたので、修復を試みる際はいくつかのファイルが犠牲になる覚悟をしなければいけないこともあります。
また、動画は修復ができませんでした。
| 固定リンク
コメント