DAMカラオケで高得点を目指せ!(9)~採点のカラクリ編
この8月と9月、カラオケDAMの「課題曲ランキングバトル」でプレゼント企画がありました。
毎月16曲の課題曲が出され、その月の課題曲のうち3曲以上で100位以内にランクインすると賞品がもらえるという企画なのです!
たいした賞品ではないのですが(8月が手帳で、9月がトランプ)、やはり歌で賞品をもらうというのが、なんか勝ち誇った気持ちになれるんですね。
もちろん、マコ夫婦も例外ではありません!
この2ヶ月の課題曲は超本腰で挑戦いたしましたですよ!
結果として、8月が7冠、9月が4冠ということで、賞品GETが当確となりました。
しかし、この2ヶ月は順位争いが壮絶でしたよ…
9月最終日の30日、それまで取った点数で、マコ夫婦は4冠状態で終わると思っておりましたところ、まわりの追い上げが激しく、なんと、4冠のうち2冠が最終日に100以下に没落するという憂き目にあってしまいました!
普段平日はカラオケに行かないのですが、9月30日の夜遅く、カラオケに行ってきました!(#`Д´)q
最低でも3冠取らないと賞品がもらえないのです。賞品よりも3冠という栄光がほしかったんですw
なんとか23時30分、4冠を奪還してその日が終わりました。
これほど1回に何度も同じ曲を歌ったことはありませんでしたw
でも、おかげで面白いことに気づきました。
最終的に何点(何位)くらいになるのか、歌い始めの1分くらいでだいたいわかってしまうということがわかりました。
1分くらい歌っている間に画面では「今月の上位3位」の紹介が進みます。その後、自分の現在の順位が刻々と表示されるようになります。
そこで、上位の紹介が終わった直後に表示された順位が、同じ曲でも90位くらいのときもあれば、いきなり30位くらいから始まるときというふうに、かなり最初の1分で差がついているのです。
点数でいいますと、なんと、96点以上を取るときは、歌い始めの1分で85点くらい一気に届いてしまうのです!
最初の1分でコケると、その後どんなにがんばっても挽回できないんです。
ここで、マコの持論!
最初の1分の採点で、その人の「ランク分け」が決まる!
具体的に点数でいうとこうです。
Aランク:99点以上
Bランク:96~98点台
Cランク:93~95点台
Dランク:90~92点台
Eランク:87~89点台
……というように3点刻みになっていると考えます。
その根拠として、99点台の人と、98点台の人を比べると、99点台の人が圧倒的に多いという事実があります。
Bランクに入った人は97点に落ち着きやすく、98点台まで挽回するのはけっこうキツイのですが、Aランクに入った人はよほどのことをしない限り99点台を踏み外さなくなるから人数で言うと99点台の方が多いということになるのだと思います!
さらに、マコがこれまで「○○点以上なかなか越えられない」という「壁」を感じていましたが、その壁がまさに89点、92点、95点、98点なのです。
自分が序盤に到達できるランクの最大値が壁になっちゃうんですね。
残念ながら序盤にAランクに入る方法などがあるわけではありません。曲を通じて採点基準はいっしょですが、最初の1分は「1次試験」みたいなものと考えるといいのでしょうね。
F1レースでもスタート位置を決めるための事前のタイムトライアルみたいなのがありますけど、アレと一緒でしょうか。
いい点数を取るためには、最初の1分を完璧に歌うのがポイントらしいのデス!
| 固定リンク
コメント
ご無沙汰です(^-^)
マコさんより
勝手な推測好きで毒舌な
珈琲屋ですf^_^;
僕のところに視聴にいらしていただき
(-。-)y-゚゚゚
ありがとうございました!
で 早速の推測(-.-;)
な〜るほど
このblogを読んでほしかったのかぁ
じゃなきゃ ジャンル違いの僕のとこ 来る訳ないなぁ
(^^ゞ
課題曲ランバトおめでとうございました
おめでとう(*^▽^)/
で 毒舌質問( ̄▽ ̄;)
どうして
通常ランバトと
精密採点Пに
10点も差がつくのでしょうか?
精密採点Пは
何を感知して何を点差に反映するのか
研究結果お待ちしてます
m(__)m
投稿: 珈琲屋 | 2009年10月 3日 (土) 07時10分
こんにちは!ごぶさたですね♪
珈琲屋さんのことはジャンル違いとは思っていませんよ~!
しかも「24時間の神話」はマコも友人からリクエスト(DAMじゃなく現実世界で)されていまして、一緒にハモリやりたいねーなんて言って練習中の曲なのです。
点数も年齢も近いし、夫婦でガンバってるところも共通だし、どちらかというと「ライバル」…みたいな気持ちもあったりww
「お気に入り」登録もしていますので、新曲がUPされたらすぐ行きますですよw(*`▽´)ゞ
ちなみに、精密採点2の採点の辛さは、あのチェック項目の多さから、視覚的に納得していますね。
そのうち本題でも取り上げてみたいと思いますが、今感じていることは、同じビブラートでも周期が一定しているかどうかとか、長音の音程がふらついていないか(ロングトーンの上手さ)なども減点対象になっているのだと踏んでいます。こんど実際に実験してみますね(笑)
投稿: マコ | 2009年10月 3日 (土) 12時18分
こんばんは(^-^*)/
ライバルなんて
とんでもないf^_^;
音程のフラツキに
いつも愛妻のダメ出しにくじけている今日この頃
現在もカラオケの真っ最中
研究熱心なマコさん
精密採点等は 曲長100からの減点方式?
それとも
ある点数からの加算方式?
GREE内に(DAMとも)コミュニティーがありますが
マコさん程 研究されてる方いませんよ(^-^)
ただ 検閲NGは
イントロや感想で
ニックネームや 感想を言っても
全然オッケー(^O^)
今迄NGになったと
自慢していた方は
『メタル系』の方でした
研究結果お待ち申し上げます
(^-^)
投稿: 珈琲屋 | 2009年10月 3日 (土) 20時05分
追加ですf^_^;
って
24時間の神話
あそこ下がるのが正解なんですね(-ε-;)
録音公開者の半数が上がり
半数は下がり どっちなんだろ
精密採点Пをみたら
下がるほうでした
そのせいだけじゃないけど77点
( ̄▽ ̄;)
特訓します
投稿: 珈琲屋 | 2009年10月 3日 (土) 20時25分
ええっ?!やっぱり?!
24時間の神話でイイ点数が出ないのはやっぱりソコのせいなんだ!
DAM採点の中には、メインボーカルじゃなく、間違ってバックコーラスの方の音程を正解として登録している曲が時々あるんですよね。だから、原曲どおりに歌うと…ヽ(;´д`)ノ
ドリカムの「eyes to me」なんかもそうなんですね。
投稿: マコ | 2009年10月 3日 (土) 21時31分