究極のダイエット?!
マコはダイエットのことで悩んでおりますです。
何かといいますと、マコにはどんなダイエットも効かないということなのです!
いままでいろいろやってみまして、最初の半年くらいは1~2キロの効果が出るのですが、すぐに頭打ちになってしまい、いくら継続してもそれ以上痩せないのです。
先日、栄養士の方とお話する機会がありまして、マコの食生活や運動習慣についてお話したところ、「それだけやってて効果がない人は初めて見ました」と言われてしまいました。
たとえば、10年くらい前に、水泳に通いまして、週3回、毎回3000m泳いでいましたが、効果なしでした。ものの本によれば、25km泳げば1kgの脂肪を使うはずなので、マコがやった半年間で10キロくらい脂肪を消費したはずなのですが。
まぁ、たしかに、運動の後は食欲がありましたけど、10キロ太るほど食べ過ぎたわけじゃありませんですよ!
3年前は、週5回、毎回6kmのウォーキングをしていましたが、これも効果がありませんでした。
ものの本によれば、ジョギングの場合100km走れば1kgの脂肪を使うはずなので、ジョギングとウォーキングの違いはありますが、単純に換算すれば15キロくらい脂肪を使ったはずなのですが。
そのほかにも、不慣れ運動ダイエットやWiiダイエットもやってみましたが、半年ほどで効果がなくなりました。
以前も同じことを書きましたが、運動によるダイエットは負荷に慣れてしまうと効果がなくなってしまうようです。
そこでマコが新たに考案したダイエット。
その名も「おうちで登山ダイエット」!
Wiiダイエットの延長なのですが、踏み台昇降運動の機能を使うのです。しかも、Wiiボードを台の上にのせて、地面との落差を6cmから27cmにかさあげしたものを使います。
これで30分、踏み台昇降運動を続けますと、約2500歩になるのですが、27cm×2500歩÷4=16875cm=168m!!!
おおよそ、ビルの30階に登るくらいの上下動があります。登って降りるを繰り返しますから、登るだけじゃなく降りる行程も含まれます。
ただ、上下動だけで前進しませんので実際の登山よりもとっても楽な感じがします。しかも、たたみの上でできますから膝への負担もとても少なくて済みます。
このダイエットが今までと違うのは、負荷に慣れても確実にカロリーが消費されることです。
走るとか、泳ぐとか、腰をまわすというのは、移動方向が水平ですから、物理的には摩擦がなければエネルギーは最初の加速するときだけしか使いません。
ところが、高いところに登るということは、物理的に物体に位置エネルギーを与えるということなので、エネルギー保存の法則により摩擦がなくても確実にエネルギーを消費するのです!
1Kcal/h=0.1186Kgfm/s
この式を使って計算しますと、27cmの昇降を10分で800歩のペースで上下するときの総位置エネルギーは、30分で約30kcalになります。
たいしたことないように見えますが、これは「位置エネルギーだけで」です。
運動することで発生する体温上昇や代謝は一切加味していないのです。
つまり、この運動は慣れに関係なく、物理法則の結果として30kcalは無条件で消費するということです。ウンじゅっキログラムの物体が30分で168m上空まで持ち上げるエネルギーだけで30kcalですから、実際の効果は何倍も見込めるわけです。
さあ、何キロ痩せるか楽しみだわぁ(*`▽´)ゞ
よく何をやってもダイエットが効かない例えに、「空気を吸っても太る」なんて言ったりしますが、もしこれで効果がなかったら、マコは位置エネルギーすら吸収して脂肪に変えることができる超能力の持ち主ということになりますね(笑)
| 固定リンク
コメント