地デジが入って困ること(1)
ついに我が家にも地デジが導入されました!
うちは集合住宅なので、アンテナは既に地デジ対応になっておりまして、あとは各戸で対応した機械を買うだけというわけでした。
買ってからアンテナ調整をすることもできますが、電気屋さんが忙しいと直してもらう間テレビが見れなくなります。
まだアナログ放送の打ち切りまで2年ありますし、まだがんばってもいいかなというところではありますが、我が家の25型ブラウン管テレビももはや15年目となり、画面の中の赤色の部分がにじんだようになってしまう状態となっていました。
なので、ファイナルファンタジーのゲームをするときに致命的な問題があったのです。HPの赤色の横棒がにじんでしまい、HPが7割以上あると横棒がさらに横ににじんで常にMAXに見えてしまうのです(笑)←写真に撮っておけばよかったデスねw
その他には特に問題がないので、がんばればまだ1年くらい持つことは持つのですが、たまたま土曜日にアイロンを買いにいったついでにテレビのコーナーを見にいったが最後。ものすごい興味にかられてしまいました!
…店員さんおそるべし!
女性って機械に弱い人が多いですよね。特にテレビやビデオの裏にある赤白黄色のケーブルつなぐのとか。
マコはというと、得意というより、好きです(笑)
裏側のゴチャゴチャした線を、見事に整理して機械が予期したとおりに動くというと、なんか、機械を征服してしもべにしたような気になりませんか?(マコだけ?w)
で、ですね。最近気になっていたんです。地デジを導入すると、今ある機械をどうやってつなげばいいのかなぁ?…と。
機械にはめっぽう強いマコでも、地デジとは何ぞや??という状態から始まっていましたので、手探り状態でした。
とりあえず専用のチューナーが必要なんだということはわかっていましたが、じゃあ、チューナーがあれば今までと何も変わりなく本当に大丈夫なの?…と。
そこでたまたま行った電気屋さんに根掘り葉掘り聞きました。
すると、大変な問題点に気づきました!
地デジにすると、(アナログ放送が終わった日から)ビデオの予約ができなくなります!
正確に言うと、地デジチューナが入っていない録画機器では選曲機能が働きません!
つまり、予約の時間になったら、手動でテレビをつけてテレビからビデオに外部入力で画面の情報を送ってやらないと砂嵐が録画されてしまうのです。
今みてる画面を録画するだけなら古いVHS ビデオでもデジタル放送の画面を録画できるのですが、やっぱり予約はできないと不便しますよね。
こんなわけで、テレビだけじゃなく、DVDプレーヤーまで買い換えなきゃいけないことが判明し、千数百円のアイロンを買うだけのはずが三十万円弱の巨大な買い物をするハメに…(笑)
もちろん、急ぐ必要がないのは変わらなかったのですけど、今ちょうどエコポイントついてるじゃないですか。しかもあれは緊急経済対策っぽいし自民党が押し通した補正予算によるもの。もし民主党が政権とったら来年はこのポイントは無い可能性が高い。それに来年はいよいよ1年を切る時期になり、特需は拡大して売り手市場になり、品薄になると予測すると値引き圧力は弱まる。今のETCみたいな状態で、型を選ぶのもおぼつかなくなるのでは…と思いはよぎり、ほとんど衝動買いに近い感じでかってしまったというわけです。
でも、買ってよかったと思いますヨ。電気代も節約になるらしいし(本当か?!)
なんといっても大画面は気持ちがいいです。まぁ、便利になる話もいろいろありますが、チマタでは不便情報も知りたいと思っている人も多いでしょう(マコもそうでしたし)。
買ったのが昨日なのでまだ十分理解してはいませんが、気づいたらまた続報を書きたいと思います。
なにしろあと2年!土壇場で不便を解消しようとしても難しいことがあります。極悪なマコが地デジの不便さを暴き立ててさしあげるとしましょう(*`▽´)ゞ
| 固定リンク
コメント
新しいテレビ&地上デジタルライフおめっ!
「地デジにすると、ビデオの予約ができなくなります!
正確に言うと、地デジチューナが入っていない録画機器では選曲機能が働きません!」
うちも地上デジタル環境に移行済みだけど、未だにアナログ波のDVD-HDDレコーダーもVHSも現役ですよ。
アナログ放送を録画予約もできます。
なので、この意味がどういう意味なのかしばらく理解できずに???でした。
考えた末の結論 こういうことかな?
1.アナログ放送が終了したら外部入力から録画するしか方法ないですよ。
2.デジタル放送「を」録画するには外部入力から以下略
実際に、やりとりを聞いてないからなんとも言えないけど、文書を見る限りでは、今まで使ってたものが使えなくなりますよって思わせて、更に買ってもらおう的なものを感じずにはいられません。
とはいえ、大画面だとアナログ放送は画質が汚く見えるのでデジタルチューナー付のレコーダーも買うべきだとは思います。
見たい番組が重なったときや、見て消しのバラエティ番組は画質気にしないからアナログ波で録画してるけどね。
エゴポイント
うちの場合はテレビ買い換えて、消費電力が約5倍に増えたけどね(笑)
ってmi×iでも知り合いがこのネタ日記に書いてました。
エアコンより扇風機のほうがエコだろって(笑)
投稿: なぎぃ | 2009年7月 4日 (土) 23時06分
あ、そっか…言葉足らずだった!
そうそう、予約については1番も2番もご名答!
今はアナログとデジタルの両方の電波が来てるから、「地デジにしてもビデオは動くんだ」というふうに見えてしまいますが、テレビにもビデオにも両方チューナーが別々に入っていますので、アナログ波がなくなったら古いビデオチューナは役立たずになっちゃう、ということです。あと2年のうちに仕組みを理解しておかなきゃ、いざというときに大事な番組を見逃しちゃいそう(汗)
ちなみに我が家も消費電力増えましたw
なんせ25型から41型なので、いくら省電力と言ってもこれじゃw
しかもテレビのせいで最近部屋の温度があがってエアコンの稼働率がさらにあがって…(爆)
投稿: マコ | 2009年7月 5日 (日) 02時33分