マコ夫婦の大阪旅行(10)~京橋編
さて、主だった観光地はめぐり歩いたので、あとは当初の目的のひとつである「ツユの色がうすいうどん」がどんなものなのかを試すこと!
そこで、大阪城からテレビ局まで来たので、そのまま目の前の京橋駅前まで歩いてうどん屋さんを探すのにゃ(*`▽´)b
おお、なんか大都市の古くからある商店街って感じで、面白そう。
さっそく商店街の入り口付近に立ち食いうどん屋さんハッケソ!(写真なしw)
ここはやっぱり混じりけのない素うどんで確かめまちょう。
ええっ?!190円?!うっそーん!
東京だと安くても500円はしそうだけど…さすが大阪…(*T▽T)ウルウル
ではまず一口。…う!こ、これは!
うまみだわっ!東京のうどんのツユとはやっぱり違う!
食べ比べてわかったけどマコ達のような東日本の人が勘違いする場合、「関西風のツユは関東風のツユをお湯で薄めたもの」というふうにイメージしてしまうのが原因なんだと思ったのわ!
これは全く別物と思ったほうがいいわね!
そう、例えるなら、ラーメンを「みそ味ラーメン」と「しょうゆ味ラーメン」くらい違うものだと思う。
だから、関東風と関西風は「つゆ味うどん」と「だし味うどん」というふうに呼べば違いが「濃さ」の問題ではないということがイメージできるんじゃないかな?
関西のうどんは、色が薄くてもしっかりとした味がありまちた!決して味も薄いことはありましぇん!
遊び度:★★☆
グルメ度:★★★
レアモノ度:★☆☆
オシャレ度:★★☆
京橋編といいつつ、ほとんどうどんの話で終わってしまったw
| 固定リンク
コメント